年間利用100万円以下のクレジットカード戦略【セミリタイア】

年間利用100万円以下のクレジットカード戦略【セミリタイア】 資産運用
この記事は約3分で読めます。
・当サイトには広告が含まれます。
ユージ
ゆうじ

ゆうじのインデックスがすき!へようこそ。当ブログでごゆっくりお過ごしください☕

仕事からリタイアしたり、バイトなどライトな生活に移行した方はなかなかクレジットカードの年間利用100万円を達成するのは困難だと思います。

今回は年間利用100万円以下でクレジットの還元を最大限に受けるための一つの戦略を考察してみました。

ユージ
ユージ

ちなみにめんどくさいのはイヤです笑

年間利用100万円以下のクレジットカード戦略【セミリタイア】

メインカード

リクルートカード 1.2%還元

これは不動だと思います。

特に条件もなく請求1,000円毎で1.2%還元と少額利用でも無駄がありません。

水道ガスなどの光熱費、ネットショッピングなど基本はリクルートカード利用にします。

年間100万円以下のクレジットカード戦略を考察【セミリタイア】

モバイルsuica

ビックカメラスイカカード

の一択。

1,5%還元な上にオートチャージ対応で手間が掛かりません。

定期券購入ではさらに大きな還元を受けることができます。

PayPayとau Pay

PayPayカードマスター

PayPayのチャージはそもそもPayPayカードオンリーになる予定なので選択の余地はありません。

PayPayカードはマスターのみau Payチャージでも1%還元で使い勝手はとてもいいです。

ユージ
ユージ

僕はPayPayカードJCBを一旦解約してマスターで作り直しました。

この場合au Pay利用による0.5%還元と合わせると1.5%還元となりコード決済はau Payをメインでいいと思います。

メインのリクルートカードとau Payで付与されるPontaポイントはSBI証券を通じてNISA投信の買い付けに利用します。

セミリタイア人が投資?

ユージ
ユージ

まーそう言うなて

年間利用100万円以下のクレジットカード戦略【セミリタイア】まとめ

いかがでしたでしょうか。

100万円以上利用する場合はkyashなどを間にかませば少ないカードにまとめることもできるのですが…

ユージ
ユージ

年間利用100万円以下の場合適材適所によるクレジットカード利用ということになりそうです。

メルカリ招待コード▶︎ DTAJRS
登録時に入力すると後日500ポイント付与されます。

第一生命NEOBANK紹介コード▶︎oFGYBcd
もれなく即1,500円

モッピーでポイ活紹介コード▶︎PjXNA1a7
紹介コードを入力して入会月の翌々月までに5000ポイント獲得→モッピー入会ボーナス2000円分のポイントがもらえます。

よかったら使ってください

\応援クリックよろしくお願いします!/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
資産運用

コメント