2025-05

節約とハック

【2025】松井バンクの俺的メリットと評判

投資マニアに密かに人気の松井バンク。(俺調べ)驚異の普通預金金利0.41%で松井証券との連携で、投資のチャンスを逃さず、ATM手数料無料やポイント還元も魅力。あなたも今日から、賢い資産運用を始めてみませんか?【2025】貯金も夢もグングン成...
節約とハック

投資も節約もニオイも賢く管理!デオナチュレを店舗でお得に!

汗やニオイの悩み、今年こそデオナチュレで解決しませんか?ネットを含めてほとんどのお店で定価販売のデオナチュレですが、その理由は高品質と信頼の証ということでしょう。天然アルム石(ミョウバン)の力で、24時間しっかりニオイをブロック。投資初心者...
資産運用

レバレッジFANG+積立の含み益が20%超えたので70%利確した。【dポイント】

マネックス証券でdポイントを利用して毎月1回程度積立してるifreeレバレッジFANG+。含み益が20%を超えたので70%ほど利確しました。指数が違うしノンレバレッジだけどSP500やNASDAQ100とかは15%の含み益で50%の利確なん...
節約とハック

【2025】俺用UQミニミニプランの代わりをどうするか調べた。【節約】

KDDIグループがauとUQモバイルのスマホプラン一新値上げを表明しました。わたくし節約生活家ゆうじはスマホメイン回線をUQモバイルミニミニプラン(自宅セット割適用)にしています。報道によると既存プランも改定(値上げ)が示唆されておりそのと...
節約とハック

【2025】俺用の住民税固定資産税等高還元ルート研究

住民税や固定資産税をただ払うなんてもったいない!今回調べたルートを使えば、最大2.5%還元でポイントを爆稼ぎできます。投資初心者でも今日から始められる、2025年調べの俺メモ記事です。①高還元クレジットから楽天ペイで支払うルート 高還元クレ...
資産運用

原油価格低下と利下げの複合的な恩恵を最も受ける銘柄は?

原油安の恩恵を受ける企業はなんだろなーということでまたまたAIに聞いてみました。結論から言うと航空業界でした。ちなみに僕がAIに依頼するときは人間やアナリストの意見は一切考慮するな。数学的に分析せよみたいな文言を必ず入れています。ゆうじ文系...
資産運用

【米国株】年末までに株価が吹き上がる可能性はある。

産油国が増産意向であるというニュースが実しやかに流れています。ここ数年原油価格が高く企業活動にとっては重しになっていました。しかし、原油価格がさがればいろいろなところで費用低下に結びつきます。それは単純に収益の増加に結びつきます。また米国の...