iFreeレバレッジ NASDAQ次世代50の評価は?~未来のGAFAに集中投資するレバ投信
2024-03
にこスマで美品中古iPhoneを買う方法は?
UQモバイルでSIMだけ契約した。 JCOMモバイルのiphoneSE3は高い。格安SIMを契約したのはいいけど新品のiPhoneは高い。美品の中古iPhoneならにこスマの理由と買い方をご紹介します。そもそもなぜ新品ではなくオンライン中古...
【NISA】オルカンVS俺。アクティブな運用は勝てるのか経過報告
生まれ変わった新しいNISA開始から3ヶ月が経過しました。いろいろなものに手を出しているユージ@節約投資ブロガーですが株式投資のベンチマークともいえるオルカンに勝てているのでしょうか?経過報告になります。【NISA】オルカンVS俺。アクティ...
auAM Quantitative-Controlレバレッジ NASDAQ100の評価は?
auアセットマネジメント株式会社がauAM Quantitative-Controlレバレッジ NASDAQ100という投資信託を新規設定するとのことです。どのような投信か知りたい方へのアンサー記事になります。アイキャッチ及び引用は公式HP...
マネックス証券の iDeCoでiFreeNEXT インド株インデックスの取扱いを開始
マネックス証券の iDeCoでiFreeNEXT インド株インデックスの取扱いを開始されるとのことです。iDeCoとは?iDeCoは、自分が拠出した掛金を、自分で運用し、資産を形成する年金制度です。掛金は65歳になるまで拠出可能であり、60...
日経平均株価高騰。日銀マイナス金利解除見送りか?はたまた…
日銀の金融政策決定会合結果公表前日。日経平均株価が高騰しました。円安になると輸出関連が強力な日経平均は伸びるという前提でのお話です。その理由は二つ 日銀のマイナス金利解除見送り 円安は当面止められない1.ですが経済関連のマスコミ報道では勝手...
Kyash→ANA pay終了。モバイルsuicaの高還元ルートを考察
Kyash→ANA payが終了するというアナウンスがありました。モバイルsuicaをメインの決済手段にする僕が次にどうするべきか考察しました。Kyash→ANA payとは?これまではクレジットカード→Kyash→ANA payというルー...
アルトリア<MO>が自社株買いを計画。自社株買いとは?
高配当で有名なMOことアルトリアグループ。グローバルなたばこの会社です。このたび保有しているABことベルギーのビールメーカー、アンハイザー・ブッシュ等の株を売却して自社株買いを計画しているとのことです。米国タバコ株アルトリア・グループ(MO...
ベストセラーのXperia ACE IIIはいつまで使用できる?~通知ランプ有
ガラケーの古き良き部分を引き継いだスマホはないかしら?Xperia ACE IIIは通知ランプを搭載し2022年に発売され現在も販売中の大人気機種です。スマホが高騰する中安価に販売され手にするハードルも低いです。Xperia ACE III...
月10万円。投資信託クレカ積立の上限がアップするのを解説【ネット証券】
国の規制により投資信託のクレジットカード積立の上限は毎月5万円までと制限されていました。2024年にスタートした新NISAの枠拡大に伴ってクレカ積立の上限アップの議論がなされていました。上限解放によりネット証券各社が一斉に対応を発表しました...
スマホのバックアップは大丈夫?劣化のサインやバッテリーについて解説
最近のスマホは高性能になっているため、「できるだけ長く使いたい」と思う方も多いのではないでしょうか。しかし、一般的にスマホに限らず 使用期間が長くなるほど故障やトラブルが起きやすくなる 大切なデータのバックアップが必要 故障に備えてやすく後...