資産運用 2023年の投資成果&コロナショックの底で買ったTECLとSPXLどうなった? 大方の予想を外し前例にないほど株価指数が上昇した2023年。いつもドヤ顔のユージ@節約生活投資ブロガーの投資成果になります。2023年の投資成果2023年年初に買ったNISA高配当3銘柄です。 スカパーJSATホールディングス (9412)... 2023.12.30 資産運用
資産運用 SBI証券でポンタとTポイントを投資に使いました。【新NISA2023.12月期】 SBI証券でポンタとTポイントを投資に使いましたのでご報告です。SBI証券でポンタとTポイントを投資に使いました。【新NISA2023.12月期】新NISAの成長投資枠のスポット購入で利用。利用したのはニッセイSOXインデックス米国半導体で... 2023.12.29 資産運用
資産運用 ニッセイNAS100とSOXほぼ完ぺきな運用【実質コスト総経費率】 投資信託の新NISA成長投資枠でも注目されるニッセイNASDAQ100とニッセイSOX米国半導体。運用報告書が届いてましたのでチラ見してみました。ニッセイNAS100とSOXほぼ完ぺきな運用でワロタニッセイNASDAQ100インデックス作成... 2023.12.27 2023.12.28 資産運用
投信ETFの評価 SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)の評価は? SBIアセットマネジメント株式会社がSBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)を新規設定するとのことです。どのような投資信託か知りたい方へのアンサー記事になります。SBI・SPDR・S&P500高配当株式... 2023.12.24 投信ETFの評価
ニュース解説 【個別株研究】高砂熱学工業とは?【TYO: 1969】 新シリーズ個別株研究。数値に頼らず社長さん重視。高砂熱学工業の社長さんのインタビューが週刊エコノミストに乗っていたので事業内容と今後の成長のポイントについて簡素にまとめました。社長 小島 和人氏(山梨大学工学部出身)【個別株研究】高砂熱学工... 2023.12.19 ニュース解説
資産運用 レバナス感謝の手紙?最新の減価状況レポートがでています。 レバナスことiFreeレバレッジ NASDAQ100がせっていされて5周年ということで大和アセットの事業部長から感謝の手紙が届いたとの声をみます。最新の減価状況のレポートがでていたのでご報告です。レバナス感謝の手紙?最新の減価状況レポートが... 2023.12.18 資産運用
投信ETFの評価 SMTAMインド株式インデックス・オープンの評価は? SMTAMインド株式インデックス・オープンについて知りたい方へのアンサー記事になります。SMTAMインド株式インデックス・オープンの評価は?~コンセプトNifty50指数(配当込み、円換算ベース)連動する投資成果を目指します。Nifty50... 2023.12.15 投信ETFの評価
ニュース解説 【個別株研究】日本ビジネスシステムズとは?【 TYO: 5036】 新シリーズ個別株研究。数値に頼らず社長さん重視。日本ビジネスシステムズの社長さんのインタビューが週刊エコノミストに乗っていたので事業内容と今後の成長のポイントについて簡素にまとめました。【個別株研究】日本ビジネスシステムズとは? 2022年... 2023.12.14 ニュース解説
節約とハック サラッとした食感?東川米ななつぼし「無洗米」のふるさと納税レビュー 年末が近づいてきました。去年のふるさと納税で頂いた返礼品の無洗米を10月末に使い切りました。残りの2023年度のふるさと納税の枠を利用しなければといろいろ考えて東川米ななつぼし「無洗米」を選んでみましたのでご報告です。サラッとした食感?東川... 2023.12.11 節約とハック
資産運用 リクルートカードとSBI証券。ポイントの使い道は?隠れメリットPonta最強の理由を解説【NISA】 1.2%の高還元を誇るリクルートカード。結論から言うとリクルートカードで投資信託を買ったりすることはできません。しかし実はリクルートカードとSBI証券のNISA投資の相性が抜群なんです。この記事を読めばリクルートカードの隠れたメリットがわか... 2023.12.07 2024.11.24 資産運用