資産運用 差が付き始めたニッセイNASDAQ100とイーマクシスNASDAQ100~実質コストも問題なしか ニッセイNASDAQ100が新規設定されてから2ヶ月が経過しました。1ヶ月トータルリターンが判明しましたのでご報告です。ニッセイNASDAQ100インデックスファンドの評価は?ニッセイNASDAQ100が好調!イーマクシスNASDAQ100... 2023.05.30 資産運用
資産運用 なぜ米国株が好調でインデックスが上がり続けてるのか? 2023年に入って米国株インデックスは好調です。巷では利上げでプロでさえがリセッションだのなんだの言い続けて外し続けている始末です。なぜ米国株が好調でインデックスが上がり続けてるのか?その答えがこちらS&P 500 profit margi... 2023.05.23 資産運用
ニュース解説 投資ブログは稼げないのか?新NISA始めるならついでにどうぞ 久しぶりにブログ運営報告です。投資ブログの現実は?投資ブログは稼げないのか?新NISA始めるならついでにどうぞ~アクセス状況直近3ヶ月表示数 7.65万合計表示数 7,052回でした。運営開始2年ちょっとで最近は配当報告くらいの投稿ですがま... 2023.05.21 ニュース解説
投信ETFの評価 JEPQの評価は?~ナスダック100ベースの高配当ETF JEPQことJPモルガン・ナスダック米国株式プレミアム・インカムETFの詳細を知りたい方へのアンサー記事になります。JEPQの評価は?~コンセプト米国の大型成長株の保有とオプションの売却を組み合わせたポートフォリオから株式の配当金とオプショ... 2023.05.19 2024.08.18 投信ETFの評価
投信ETFの評価 米国ヘルスケア関連株ファンド の評価は?~低コスト 米国ヘルスケアの低コスト投資信託が設定されましたので詳細を知りたい方へのアンサー記事になります。米国ヘルスケア関連株ファンド の評価は?~コンセプト米国の上場株式の中から、ヘルスケア関連企業の株式に投資します。運用にあたっては、原則としてS... 2023.05.15 投信ETFの評価
ニュース解説 【終了】エポスカードゴールド→MIXIM→ファミペイ解放まとめ 過去記事ですこのシステムは終了しています。現在ユージ@節約投資ブロガーが利用している節約スキームであるエポスカードゴールド→MIXI M。MIXI Mチャージは選べる3ショップ対応なのでポイント3倍にになります。この度MIXIM→ファミペイ... 2023.05.12 2025.02.19 ニュース解説
資産運用 やはりJEPIとJEPQの両方積立が正義か?配当金を頂きました。 JEPIとJEPQとQYLDから2023年4月権利の配当金を頂きましたのでご報告です。やはりJEPIとJEPQの両方積立が正義か。配当金を頂きました。~最近のチャートブルームバーグよりVOOはバンガードのSP500に連動するETF。QQQは... 2023.05.11 資産運用
投信ETFの評価 SBI・V・米国増配株式の評価は? SBIアセットマネジメント株式会社がVIGに連動する投資信託であるSBI・V・米国増配株式を新規設定するので中身を知りたい方へのアンサー記事になります。2023年6月8日運用開始予定。SBI・V・米国増配株式の評価は?~コンセプトバンガード... 2023.05.10 投信ETFの評価
資産運用 アルトリアグループから配当金。売上高は予想を下回る【2023.3月期】 MOこと高配当で有名はアルトリアグループから2023年3月期配当金を頂きましたのでご報告です。【米国株】MOことアルトリアグループから配当金が届きました!【2022.12月期】アルトリアグループ2023年度第一四半期決算。売上高は予想を下回... 2023.05.09 資産運用
資産運用 新NISA何を買う?スリムSP500 VS ユージ@節約投資ブロガー3種 2024年から新NISAがスタートします。成長投資枠で何を買う?というのは悩ましいところだと思います。一般的にはつみたても成長投資枠もスリムSP500やオルカンで速攻で全枠を使い切るというのが最適解とされています。だがそれだけではつまらない... 2023.05.05 2023.05.08 資産運用