資産運用 長期の株保有を遠ざけるものではない 東京もだんだん寒くなってきた今日この頃です。ブルームバーグの記事輝き薄れる米超大型ハイテク5社、今週発表の決算で利益成長鈍化か — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 27, 2024マグニフィセント... 2024.10.30 資産運用
資産運用 米国大型テクノロジー株式ファンド松井証券で取扱いがなかったのでお願いしました。 結局インデックス投信で長期的に最強のリターンになりそうなのはMAG7ではないかと考えつつある僕です。ゴールドプラスじゃなかったの?ただそれを満たす投信の米国大型テクノロジー株式ファンドは若干コストが高いです。年率0.59%ですか...コスト... 2024.10.29 資産運用
資産運用 【JEPQ】米国高配当はそこそこ持ってるんだけど円安進行で実質増配になってて 円安進行です。米国高配当株を保有してる方はドル配当だと思います。円安が進行するということはもらったドル配当を円にするときその分もらえる円が増えるということ。日本もインフレが進行しそうですが家賃などはそうそう上がることはありません。実質増配み... 2024.10.25 資産運用
資産運用 米国大型テクノロジー株式ファンド >FANG+インデックス 似たようなコンセプトのアイフリーFANG+インデックス米国大型テクノロジー株式ファンド(マグ7)2つの投資信託。米国大型テクノロジー株式ファンドが設定から6ヶ月が経過。有意な差が出ているようです。騰落率米国大型 FANG+インデックス3ヶ... 2024.10.09 資産運用