
ゆうじのインデックスがすき!へようこそ。当ブログでごゆっくりお過ごしください☕
投信研究シリーズ
NASDAQ100という株価指数に2倍のレバレッジを掛ける大和アセットマネジメントの元祖レバナスことiFreeレバレッジ NASDAQ100
そして低コストを売りにして鳴り物入りで登場したauAMレバレッジ NASDAQ100
どっちがいいかなあなんて考えているかたへの参考情報になります。
差が付き始めた大和レバナスとauレバナス~信託報酬
iFreeレバレッジ NASDAQ100
信託報酬 (税込)/年 0.99%
auAMレバレッジ NASDAQ100
信託報酬 (税込)/年 0.4334%
auAMレバレッジ NASDAQ100はiFreeレバレッジ NASDAQ100に対して信託報酬は半分程度になっています。
差が付き始めた大和レバナスとauレバナス~トータルリターン
一定期間内にファンドへの投資から得られる総合収益のことです。値上り益だけではなく、分配金も加味して算出されます。分配金(1万口あたり、課税前)を再投資したものと仮定して算出しています。売買の際の手数料は考慮しておりません。ファンドを選ぶ際は、分配金額や利回りだけではなく、トータルリターンにも注目することが大切です。
SBI証券より
iFreeレバレッジ NASDAQ100トータルリターン
1ヵ月 16.97%
6ヵ月 -20.41%
auAMレバレッジ NASDAQ100トータルリターン
1ヵ月 17.11%
6ヵ月 -19.85%
まだ比較できるデータはこれだけですがauレバナスのほうがトータルリターンは優れているようです。
差が付き始めた大和レバナスとauレバナスまとめ
現時点では微々たる差ですがauレバナスが信託報酬が安いからその分成績がいいと単純に解釈しても間違いではないと思います。
auレバナスは発売当初はauカブコム証券でしか買えなかったですが今ではSBI証券などでも購入可能になっています。
SBI証券の投信マイレージは
iFreeレバレッジ NASDAQ100 0.1%
auAMレバレッジ NASDAQ100 0.05%
になっています。
SBI証券で購入すれば投信マイレージのポイント付与の差でほんの少しトータルリターンの差が縮まるかもしれません。
コメント