ゆうじのインデックスがすき!へようこそ。当ブログでごゆっくりお過ごしください☕
日興アセットマネジメントがTracers NASDAQ100ゴールドプラスを新規設定するのでどのような投信か知りたい方へのアンサー記事になります。
Tracers NASDAQ100ゴールドプラスの評価は?~コンセプト
NASDAQ100という株価指数と金先物を50%:50%に比率で保有してさらにそこに2倍レバレッジをかけて投資信託としてパッケージングしたものとのことです。
レバレッジというリスクを取れる投資家に金先物をトッピングして分散効果を持たせるという趣旨の投資信託です。
Tracers NASDAQ100ゴールドプラスの評価は?~NASDAQ100とゴールドの最近の相関(参考)
ブルームバーグより
2024年のGLD(ゴールドETF)とQQQ(NASDAQ100のETF)のチャートです。かなりいい感じに逆相関性を発揮しているます。
Tracers NASDAQ100の評価は?~コスト
信託報酬:年率0.2189%(税込)
レバレッジを掛けてそれなりに運用に手間暇掛かりそうですが驚異的な低コストになっています。
SBI証券「投信マイレージサービス」
未定
Tracers NASDAQ100の評価は?~為替ヘッジ
日本(円)からの投資では、為替レートの動きで投資の損益に大きな影響がでてきます。
簡単にいうと円安になれば利益となりますが、円高になれば損失となります。これを為替リスクといいます。
この為替リスクを回避することを為替ヘッジといいます。
Tracers NASDAQ100ゴールドプラスは為替ヘッジなしです。
為替ヘッジされていないと
- 円安(例:1ドルが100円から110円になった時)→円換算で資産プラス
- 円高(例:1ドルが110円から100円になった時)→円換算で資産マイナス
通常このようになります。
目論見書によると金先物部分は為替変動の影響が少ないとのことです。NASDAQ100の先物と現物部分が主に為替の影響を受けます。
あくまで僕の体感ですがTracers S&P500ゴールドプラスの推移を見てると実際の為替変動の半分くらいの影響を受けるように感じます。
為替半ヘッジ有といった感じですかね
Tacers NASDAQ100ゴールドプラスの評価は?~NISA対応状況
非課税3点セット
つみたて枠
非対応
成長投資枠
非対応
イデコ
非対応
Tracers NASDAQ100ゴールドプラスはレバレッジ投信なのでNISA対応の可能性は現状ありません。デメリットになります。
Tacers NASDAQ100ゴールドプラスの評価は?~パフォーマンス
運用開始後追記します。
参考データ
日興アセットマネジメントの公式youtubeより
2024年4月現在で同様のコンセプトのTracers S&P500ゴールドプラスの投資ユニバースはうまくハマっています。トータルリターンはS&P500より良好となっています。
Tracers NASDAQ100ゴールドプラスの評価は?まとめ
Tracers NASDAQ100ゴールドプラスでした。
Tracers S&P500ゴールドプラスが高いパフォーマンスで注目が集まったので要望の多かったNASDAQ100版が設定されたと思われます。
NASDAQ100の大きめのボラティリティを金が上手く緩和してくれれば面白いファンドになると思います。
ただデメリットはNISA非対応というところ。
このファンドの存在意義はNASDAQ100投信に対して有意に差をつけてパフォーマンス的に勝ることです。
個人的にはインフレの時代に量が限られる金(ゴールド)は守りではなくこれから希少性が更に増していくようなものに感じます。
コメント