来年はSCHDとJEPQのどちらのETFをお勧めしますか?その理由は?(アーリーリタイア編)

来年はSCHDとJEPQのどちらのETFをお勧めしますか?その理由は? 資産運用
この記事は約2分で読めます。
・当サイトには広告が含まれます。
ユージ
ゆうじ

ゆうじのインデックスがすき!へようこそ。当ブログでごゆっくりお過ごしください

人気ETFのSCHDとJEPQ。

最近はSCHDを投資信託としてパッケージングした商品が新規設定されて話題を呼んでいます。

投資信託版のメリットは

  • 証券会社のよるが100円から毎日購入積立可能
  • 定率定額解約が可能で出口戦略方法が豊富

デメリット

  • リアルタイム取引不可。
  • ETF買うだけ方式の投信場合2重のコスト

といったものがあります。

SBI・S・米国高配当株式・ファンド(年4回決算型)

楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)

来年はSCHDとJEPQのどちらのETFをお勧めしますか?その理由は?

SCHDとJEPQの1年チャートを見る限り単純な株価の上昇ではSCHD、配当込のトータルリターンではJEPQが勝利しているようです。

JEPQ  31%

SCHD 23%

ブルームバーグより

ただSCHDの方が安定して上昇しているようです。

JEPQ欠点はNISA非対応でどうしても課税から逃れられないところ。

よって長期投資の場合はSCHDの方がいいかもしれません。

僕みたいなアーリーリタイア民は配当を実際に生活費に回す限りではJEPQの方がいいという考えもできそうです。

注:SCHDのETFの取扱いは2024/12/10現在ネット証券会社ではないようです。ので投資信託を通して購入することになります。

メルカリ招待コード▶︎ DTAJRS
登録時に入力すると後日500ポイント付与されます。

第一生命NEOBANK紹介コード▶︎oFGYBcd
もれなく即1,500円

モッピーでポイ活紹介コード▶︎PjXNA1a7
紹介コードを入力して入会月の翌々月までに5000ポイント獲得→モッピー入会ボーナス2000円分のポイントがもらえます。

よかったら使ってください

\応援クリックよろしくお願いします!/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
資産運用

コメント