
ユージ
基本的にインデックス投資がすき。~配当金生活をめざすためのブログへようこそ!当ブログでごゆっくりお過ごしください。
ニッセイから新たに低コスト米国株インデックスがリリースされます。
ニッセイ・S米国株式500インデックスファンド~コンセプト
ソラクティブGBS米国500指数連動
かの有名なS&P500ではないところに注意が必要です。
指数使用料等の関係でソラクティブ社の指数をさいようしたのではないでしょうか。
米国の時価総額上位500銘柄で構成されるとのことです。
ニッセイ・S米国株式500インデックスファンド~コスト信託報酬
年率 0.057%
米国株インデックスでは有名なスリムSP500やSBI V 米国株式の約半分ともいえるような驚異的な低コストとなっています。
ニッセイ・S米国株式500インデックスファンド~為替ヘッジ
未定
ニッセイ・S米国株式500インデックスファンド~新NISA対応状況
新NISA
つみたて枠
成長投資枠
イデコ
非課税三点セット対応状況未定。
つみたてNISAには厳しい審査基準があるので採用があるとしても当面先と思われます。
つみたてNISA制度で設けられた指定インデックスではないインデックスファンドが、つみたてNISAの対象ファンドになるには、運用資産残高が50億円以上で5年以上の運用実績があり、かつ、その間の資金流出入で3分の2以上で流入超である
ウェルスアドバイザーより
— ユージ@節約投資ブロガー (@million_ryman) October 16, 2023
ニッセイ・S米国株式500インデックスファンド~パフォーマンス
運用開始前です。
ニッセイ・S米国株式500インデックスファンドの評価は?まとめ
米国株時価総額上位500社ということでSP500や全米株式とパフォーマンス的にそう大きな差はでないでしょう。
対象指数が違うとはいえコスト最安を目指すスリムSP500が対抗するのかどうか注目されます。
コメント