ゆうじのインデックスがすき!へようこそ。当ブログでごゆっくりお過ごしください☕
新しくなったNISAが開始されて1ヶ月半。
SBI証券のNISA口座運用報告です。
【NISA】40銘柄集中投資法は?個別株ETFは?運用報告①
40銘柄集中投資法部門(メイン)
NISAつみたて投資枠で アイフリーFANG+インデックス
NISA成長投資枠で ニッセイSOX指数インデックス
を積立投資するユージ@節約投資ブロガーのNISA戦略
NVDAとか被ってるでしょ
40銘柄で集中投資。。。
うーむ少額積立で様子見スタートが完全に裏目に出たか…
+11.21%
となっており絶好調です。
米国株、日本株絶好調で年初一括組大勝利となっています…
SBI証券×三井住友カード
アイフリーFANG+インデックスの投信マイレージは0.1%還元(投信保有1,000万円以上で0.2%還元)
三井住友カード(NL) カード積立0.5%還元
三井住友カードゴールド(NL) カード積立1%還元
日本株個別銘柄部門
KDDIは先日のローソン買収頃に購入。株価が下がて意気消沈でしたがここ数日で盛り返しいる印象です。
また5,000近辺まで伸びるのを期待しています。
九州FGは肥後銀行と鹿児島銀行という熊本と鹿児島のトップ地銀の持ち株会社です。
TSMCの第二工場も熊本に決まりこの大きな流れに乗れればなあといったところです。
だいたい九州出身のエリートは九州FGに就職する人が多いので稼げる優秀な人材が集まるという点でも安心していてかつ期待してます。
ラストワンマイルは1株から株主優待アマゾンギフト1,000円分というのをXのフォロワーさんが教えてくださり買いました。完全におまけです。
米国個別株ETF部門
+5.16%
仮想通貨関連銘柄ETFのBKCHはまさかの続伸。
Xでもポストさせていただいていましたが1月下旬までビットコインETF承認からの下げでかなり含み損が拡大していたのですがまさかの復活続伸となっています。
米国長期債券のEDVと特定口座保有を売り払ってNISA口座に鞍替えしたMOことアルトリアグループは現状維持となっています。
高配当系は時節ではないということでしょうか。
【NISA】40銘柄集中投資法は?個別株ETFは?運用報告①まとめ
いかがだったでしょうか。
全体的にはまあまあといったところでしょうか。
ハイテクも仮想通貨の続伸もそこそことれている印象です。
個別株とETFはもうあまり購入する予定はないのであとは粛々とアイフリーFANG+とニッセイSOXを積立てていくのみといった感じです。
コメント