【2025】俺用の住民税固定資産税等高還元ルート研究

【2025】俺用の住民税固定資産税等高還元ルート研究【めんどう】まとめ 節約とハック
この記事は約4分で読めます。
・当サイトには広告が含まれます。
\応援クリックよろしくお願いします!/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
ユージ
ゆうじ

ゆうじのインデックスがすき!へようこそ。

アクセスしていただきありがとうございます!当ブログでごゆっくりお過ごしください☕

住民税や固定資産税をただ払うなんてもったいない!
今回調べたルートを使えば、最大2.5%還元でポイントを爆稼ぎできます。
そのポイントを楽天証券で投資に回せば、節約が資産形成に直結します。
投資初心者でも今日から始められる、2025年調べの俺メモ記事です。

①高還元クレジットから楽天ペイで支払うルート

楽天ペイ

  1. 高還元クレジットカード(1%や1.5%等) マスター
  2. JAL PAY(0.5%)
  3. ANA PAY(0.5%)
  4. 楽天edy
  5. 楽天キャッシュ
  6. 楽天ペイ

のルートです。

これでおそらく最大2.5%還元になると思います。

注意点①

4.→5.にandroidスマホが必要ということです。

もしandroidスマホでない方は中古などで入手する必要があります。

大手ネット中古スマホサイト↓




注意点②

楽天edy→楽天キャッシュの上限が10万円/月です。

一括払いしたい人は税金支払いのない月もチャージしておいた方がいいでしょう。

ポイ活の人は楽天証券で楽天キャッシュを利用した投信積立(最大5万円/月)をやってる人も多いと思いますので計画的なチャージが必要です。

JALPAY→ANAPAYは2万円以下のチャージ不可(20,001円~)

サポートの女の子
サポートの女の子

次のポストちょっとした制限もあるので注意が必要です。管理人のように迷走しないようにしてね!

 ②高還元クレジットカードからau PAYを使って支払う方法

  1. 高還元クレジットカード(1.5%)
  2. au PAY

こちらはとにかくシンプルです。

au PAYに高還元クレジットカードでチャージしてそのまま請求書払いする方法です。

ただau PAYチャージ対応かつポイント還元対象であるクレジットカードを用意する必要があります。

住民税固定資産税等高還元ルート研究小話

そんでこれら二つに対応した高還元クレジットカードってなにかあるの?ということですが僕が思いつくのでは

  • 三井住友カードゴールドNL M(マスター)
  • JQセゾンゴールド(マスター)

ともに100万円利用で1.5%還元になります。

  • PAYPAYカード(マスター)
  • dカード(マスター)

こちらも付与対象とする説がありその場合1%還元になります。

クレジットカードを作るときはマスター系の方がポイ活の幅が広がります。

【2025】俺用の住民税固定資産税等高還元ルート研究まとめ

意外とググっても情報が古いとかアフィリエイトでごちゃごちゃしててよーわからんサイトが多いです。

さらに還元率の高いルートのあるのですがあまりにも面倒でパスです。

ゆうじ
ゆうじ

androidスマホ1台で完結できるのがいい!

この記事も俺用メモですのでほんとにそうなるのかわかりません。特に①のルートは還元が複雑でいろんなところを経由するので一々確認しないので…。

まあ有名っちゃあ有名なのでまず大丈夫だと思いますが。

三井住友ゴールドカードNL M小話

三井住友カードゴールドNL Mは上記のように還元対象のルートが豊富だし100万円利用すればSBI証券のクレジットカード積立も1%還元に。

毎月10万円なら1,000ポイント付与です。

三井住友カードゴールドNL M→JALpayは100万円の修行(年間利用累計)にも含まれます。

ぼくは今のところ100万円利用+SBI証券ならポイ活最強のクレジットカードであると考えています。

コメント