未来の世界(ESG)の評価は?

グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド 投信ETFの評価
この記事は約4分で読めます。

分配金月100万円を目指すためのブログへようこそ!当ブログでごゆっくりお過ごしください。

みずほ証券で未来の世界(ESG)という投資信託のチラシをみたけど評判はいいのかしら?

今回はこのような疑問へのアンサー記事になります。

2021年6月末時点の純資産総額(残高)が日本トップの未来の世界こと、グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンドがどのようなファンドなのか気になったので調べてみました。

未来の世界(ESG)の評判と評価は??~投資対象

ESG投資とは

ESGは環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の英語の頭文字を合わせた言葉です。投資するために企業の価値を測る材料として、これまではキャッシュフローや利益率などの定量的な財務情報が主に使われてきました。それに加え、非財務情報であるESG要素を考慮する投資を「ESG投資」といいます。ESGに関する要素はさまざまですが、例えば「E」は地球温暖化対策、「S」は女性従業員の活躍、「G」は取締役の構成などが挙げられます。

ESGの概要です。

簡単にいうと企業運営に際し、環境に配慮し、従業員にやさしく、社会貢献にも積極的で、コンプライアンス順守、情報開示の徹底している企業ということでしょうか。

当たり前のようで、ブラック企業、不祥事、隠蔽等々のニュースが途切れることはありません。

このようにESGを高いレベルで実行している企業を選んで投資するファンドみたいです。

未来の世界(ESG)の評判と評価は?~組入銘柄

組入銘柄上位10位(株式・REIT)

順位 銘柄 業種/セクター 組入比率
1位 マスターカード 米国 情報技術 8.10%
2位 アマゾン・ドット・コム 米国 一般消費財・サービス 7.70%
3位 ウーバー・テクノロジーズ 米国 資本財・サービス 6.70%
4位 HDFC銀行 インド 金融 6.40%
5位 ビザ 米国 情報技術 5.60%
6位 サービスナウ 米国 情報技術 5.60%
7位 ウォルト・ディズニー 米国 コミュニケーション・サービス 5.50%
8位 アドビ 米国 情報技術 5.40%
9位 ショピファイ カナダ 情報技術 5.20%
10位 スクエア 米国 情報技術 4.20%

割と有名どころで構成されている印象です。

ESG重視ということで、聞いたことのない実力のある企業がたくさん組入れられていると思いましたがそうでもないようです。

マスターカードやVISA,スクエアなどの金融系と、アマゾンなどのEC系の比率が高いように感じます。

現時点で25銘柄ということでアクティブに集中投資していると言えます。

未来の世界(ESG)の評判と評価は?~パフォーマンス

設定来の基準価格の推移

グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド~組入れ銘柄

トータルリターン

グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド~組入れ銘柄

モーニングスター様より

チャートは緩やかな右肩上がりです。

トータルリターンは凡庸といった感想です。

未来の世界(ESG)の評判と評価は?~取扱販売会社

みずほ証券

みずほ銀行

みずほファイナンシャルグループ専売の投資信託のようです。

未来の世界(ESG)の評判と評価は?まとめ

最近ESGを冠するファンドが多数設定されていて何の事だろうと思っていたのでちょうど勉強になりました。

グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンドは日本の投資信託で最大の資産残高ということで、中身の企業に期待していましたが有名どころのフィンテックとeコマースで構成されていました。

マクロ環境の影響を受けにくい事業を特定することに注力しています。ポートフォリオで保有しているのは、ESG課題への取り組みに優れ、財務内容が良好で、外部環境変化の影響を受けにくい企業です。ポートフォリオの構築にあたっては、徹底したボトムアップ・アプローチにより、優れたESGへの取り組みなどを通じて長期にわたって持続的で質の高い成長が期待できる企業を選別し、株価の割安度を重視して少数の銘柄へ集中投資を行っていく方針です。

上記運用方針のため、パフォーマンスは凡庸ですがさすがESGを重視する企業群ということだけあって安定感は抜群といった印象です。

今のところ資産も着実に伸ばしています。

みずほファイナンシャルグループに口座をお持ちで、資産運用とESGという理念を重視すると思われる企業を応援したいかたにピッタリの投資信託だと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました