
ゆうじのインデックスがすき!へようこそ。

アクセスしていただきありがとうございます!当ブログでごゆっくりお過ごしください☕
KDDIグループがauとUQモバイルのスマホプラン一新値上げを表明しました。
わたくし節約生活家ゆうじはスマホメイン回線をUQモバイルミニミニプラン(自宅セット割適用)にしています。
報道によると既存プランも改定(値上げ)が示唆されておりそのときに備えて代わりとなるプランを調べました。
ミニミニプランの代わり候補①JCOMモバイル
JCOMINMYROOMのアパート物件に住んでおります。
そのためJCOMモバイルがお安く使えます。
5GB 税込1,078円
10GB 税込1,628円

10GB 税込1,628円でもお得に見えるな。

これはデータ盛という割引サービスを利用したときの料金です。
JCOMモバイル小話
実はJCOMモバイルを契約して実際に使ったこともある筆者。
ご存じJCOMモバイルはKDDIグループなので通信についてはさしたる不満はなかった。
だが…5chの書き込み規制がかなりあってイライラした記憶がある。
5chにカキコする方は規制について情報収集をすすめる。
ミニミニプランの代わり候補②iiJmio
5GB 950円
10GB 1,400円

安いやん
音声はPOVO2.0にしてiijmioはデータオンリーという組み合わせも面白いかも
povo2.0 0円
iijmio(データのみ) 5GB 税込860円
10GB 税込1,300円

ええやん!
俺用UQミニミニが値上げしたらスマホメイン回線どうするか調べた。まとめ
調べてよかった!
というのが正直な感想です。
JCOMモバイルかなあとおもっていたのでiijmioが予想以上に良くてびっくりしました。

俺が知ってた3GBで990円は古いデータだったぜ
個人的なことだがJCOMモバイルはa8というアフィリエイトサイトでこのブログの提携を一方的に切ってきたいのでいい印象はない。
JCOMユーザーには本気で隠れたいいスマホプランだと思ってこのブログ記事でもちょくちょく紹介してたのにな。

なんの影響力もないブログだが俺だって一ユーザーになりうるのにそういう態度はよくないなあ怒
というわけでもしミニミニプランが値上げされて選ぶ価値がないという状態になったらPOVO2.0+IIJmioをスマホメイン回線にしようと考えています。
一つのスマホで2回線を使う?小話
今時のスマホはほとんどがDSDVに対応しています。
簡単に言うと一つのスマホで2回線使う機能。
だた注意してほしいのは今の機種はほとんどが
物理SIM+eSIM
になっています。どっちかをeSIMにする必要があるということです。
物理SIM+物理SIMの機種はめっきり減ってしまいました。
僕が知る限りオサイフ対応で防水を備えたのはOPPOのスマホくらいです。(reno5a使用中)
全機種調べたわけではないので自己責任でお願いします。
コメント