ユージのプロフィール
2022.03.22
この記事は約4分で読めます。
当ブログをご覧いただきありがとうございます。
運営しておりますユージと申します。
FREEDOM!~配当金生活をめざすためのブログ
ユージ
基本的にインデックス投資がすき。~配当金生活をめざすためのブログへようこそ!当ブログでごゆっくりお過ごしください。
当サイトでは主に株式投資や投信・配当金などの資産運用についての情報を扱っています。
たまに節約生活やポイ活など。
節約生活で出費を抑えてその分投資に回して資産を増やし、ゆくゆくは配当金生活[フリーダム]に到達するのをめざすのがこのブログの目的になります。
そのためには効率的な資産運用が欠かせません。
ユージが主に活用しているツール2023
SBI証券(個別株と投資信託)
SBI証券は投資信託を保有しているだけで付与される投信マイレージが秀逸。
長期積立投資をする場合SBI証券の一択。
松井証券(高コスト投資信託)
出番は少ないが高コスト投資信託を買う時は松井証券の毎月現金ポイント還元制度が秀逸。
絶対ではないが口座開設しておいて損はない。
マネックス証券のiDeco
マネックス証券のイデコはNASDAQ100が選択できる希少な存在。
米国のハイテクグロース株に超長期運用を委ねるにはマネックス証券のイデコが現状ベスト。
エポスカードゴールド
選べるポイントアップショップがとにかく優秀
エポスカードゴールド→MIXI M(バーチャルカードVISA)でほとんどのお買い物が2.5%還元になる。(年間100万円まで)
モバイルSUICAチャージも可能なのでキャッシュレスの利便性も最大限に享受可能。
まずはノーマルカードで修行してインビテーションを目指しましょう↓


JCOM IN MY ROOM 120M
今住んでる東京都下のアパートは引っ越してきてはや5年前後経過。
契約したときは特にJ:COM IN MY ROOMを意識したわけではないが今になって重要性に気付く。
ネット代も家賃に上乗せされてるジャンという意見もあると思うが意外と東京で5万以下のアパートでJ:COM IN MY ROOMのネット代を引いた物件はあまりいいのがない現実。
例
45,000円でJ:COM IN MY ROOM付→バストイレ別
40,000円でJ:COM IN MY ROOM付→三点ユニットバス
こんな感じ。
ゲーブルテレビ用の同軸回線をネット用に流用してるので安定性は光回線に劣ると思う。
どれもそれぞれに特徴があってそれを上手に使っています。
自信をもっておすすめできるサービスですので共感できる部分がありましたら参考記事を読んで契約なり口座開設してみて下さい。
当ブログはこれらのサービスを利用していることが前提となっている記事が多くなっていますので、お得なキャンペーンがあった時にはすぐに利用できると思います。
プロフィール
名前:ユージ
年齢:アラフォー
職業:会社員
投資歴:10年ちょっと
東京都在住
独身
年収は全国平均
このブログを開設運営している理由は会社員としての収入の他に副業としてお金を稼ぐことが出来たらなあという思いからでした。
そしてその先にあるのはセミリタイアです。
資産運用歴は10年を超えていますがまだまだ勉強中の身です。
投資に正解はなく商品性の解釈も投資方針も人それぞれだと思います。
お得な生活術や資産運用がメインになりますが、有益な情報を発信できればと思って記事を書いています。
生活の質の向上とみなさんと一緒に資産を増やすことができれば最上のよろこびです。
マイペースで少しづつ記事を増やしていきたいと思っておりますのでご愛顧頂けたら幸いです。
ユージのプロフィール
2022.03.22
この記事は約4分で読めます。
当ブログをご覧いただきありがとうございます。
運営しておりますユージと申します。
FREEDOM!~配当金生活をめざすためのブログ
ユージ
基本的にインデックス投資がすき。~配当金生活をめざすためのブログへようこそ!当ブログでごゆっくりお過ごしください。
当サイトでは主に株式投資や投信・配当金などの資産運用についての情報を扱っています。
たまに節約生活やポイ活など。
節約生活で出費を抑えてその分投資に回して資産を増やし、ゆくゆくは配当金生活[フリーダム]に到達するのをめざすのがこのブログの目的になります。
そのためには効率的な資産運用が欠かせません。
ユージが主に活用しているツール2023
SBI証券(個別株と投資信託)
SBI証券は投資信託を保有しているだけで付与される投信マイレージが秀逸。
長期積立投資をする場合SBI証券の一択。
松井証券(高コスト投資信託)
出番は少ないが高コスト投資信託を買う時は松井証券の毎月現金ポイント還元制度が秀逸。
絶対ではないが口座開設しておいて損はない。
マネックス証券のiDeco
マネックス証券のイデコはNASDAQ100が選択できる希少な存在。
米国のハイテクグロース株に超長期運用を委ねるにはマネックス証券のイデコが現状ベスト。
エポスカードゴールド
選べるポイントアップショップがとにかく優秀
エポスカードゴールド→MIXI M(バーチャルカードVISA)でほとんどのお買い物が2.5%還元になる。(年間100万円まで)
モバイルSUICAチャージも可能なのでキャッシュレスの利便性も最大限に享受可能。
まずはノーマルカードで修行してインビテーションを目指しましょう↓


JCOM IN MY ROOM 120M
今住んでる東京都下のアパートは引っ越してきてはや5年前後経過。
契約したときは特にJ:COM IN MY ROOMを意識したわけではないが今になって重要性に気付く。
ネット代も家賃に上乗せされてるジャンという意見もあると思うが意外と東京で5万以下のアパートでJ:COM IN MY ROOMのネット代を引いた物件はあまりいいのがない現実。
例
45,000円でJ:COM IN MY ROOM付→バストイレ別
40,000円でJ:COM IN MY ROOM付→三点ユニットバス
こんな感じ。
ゲーブルテレビ用の同軸回線をネット用に流用してるので安定性は光回線に劣ると思う。
どれもそれぞれに特徴があってそれを上手に使っています。
自信をもっておすすめできるサービスですので共感できる部分がありましたら参考記事を読んで契約なり口座開設してみて下さい。
当ブログはこれらのサービスを利用していることが前提となっている記事が多くなっていますので、お得なキャンペーンがあった時にはすぐに利用できると思います。
プロフィール
名前:ユージ
年齢:アラフォー
職業:会社員
投資歴:10年ちょっと
東京都在住
独身
年収は全国平均
このブログを開設運営している理由は会社員としての収入の他に副業としてお金を稼ぐことが出来たらなあという思いからでした。
そしてその先にあるのはセミリタイアです。
資産運用歴は10年を超えていますがまだまだ勉強中の身です。
投資に正解はなく商品性の解釈も投資方針も人それぞれだと思います。
お得な生活術や資産運用がメインになりますが、有益な情報を発信できればと思って記事を書いています。
生活の質の向上とみなさんと一緒に資産を増やすことができれば最上のよろこびです。
マイペースで少しづつ記事を増やしていきたいと思っておりますのでご愛顧頂けたら幸いです。