ゆうじのインデックスがすき!へようこそ。当ブログでごゆっくりお過ごしください☕
1.2%の高還元を誇るリクルートカード。
結論から言うとリクルートカードで投資信託を買ったりすることはできません。
しかし実はリクルートカードとSBI証券のNISA投資の相性が抜群なんです。
この記事を読めばリクルートカードの隠れたメリットがわかります。
リクルートカードポイントの使い道投資に使っちゃおう~どのポイントにするか
リクルートカードの利用で付与されるリクルートポイントはポンタポイントかdポイントに移行することができます。
どっちのポイントにするべきなのか…
結論から申し上げますと正解は Pontaポイント
です。
その理由はSBI証券とauカブコム証券でPontaポイントで投資信託の購入が可能だからです。
リクルートカードで直接投資信託を購入することはできません。
ちなみにリクルートポイント→dポイント→マネックス証券というルートも存在します。
リクルートカードとは?
リクルートカードのメリット特徴
初年度・年会費 無料
年会費は完全無料です。年一回利用必須等の条件はありません。
還元率 1.2%
利用毎100円ごとに1Pなのに高還元を謳っているクレジットカードが増えています。(199円の買い物なら還元率が大きく下がるデメリット有)
リクルートカードは毎月の利用代金につき1.2%還元になっています。
電子マネーチャージ 可能(nanaco、、モバイルSUICA)
モバイルSUICA、nanacoはApple Pay経由でチャージ可能です。
リクルートカードJCBの場合ポイント還元率は0.75%(ポイント付与はチャージ3万円分まで) となっています。
昨今クレジットカードの電子マネーチャージに対するポイント付与はなしというカードが増える中健闘してると思います。
リクルートカード×Pontaポイント×SBI証券~設定方法
SBI証券PC版画面
口座管理
↓
ポイント・外部ID管理
ポイントサービスの詳細はコチラ
メインポイントを設定します。
SBI証券で投資信託の購入に使えるのはVポイントとPontaポイントのみです。
リクルートカード×Pontaポイント×SBI証券の口コミ
リクルートカードはPontaポイントをゲットできるのでポイ活と投資の融合という観点からは有能
SBI証券ならPontaで投信購入できるので #ポイ活 #投資初心者と繋がりたい— ユージ@節約投資ブロガー (@million_ryman) December 11, 2021
Pontaポイントはすかさずレバナス購入❗️
PontaポイントとTポイントを使えるのはSBI証券の良いところです。
リクルートカードをメインで使ってるのでリクルートポイント貯まる→
Pontaポイントに交換→
SBI証券で投資😊Tポイントも結構貯まるし、楽天の改悪云々よりSBIに変更したい本当の理由❣️ pic.twitter.com/FxaEwnSpEA
— ☘️ポンミミ🦉 (@HighLandHardR) February 13, 2022
SBI証券なので、リクルートカードと三井住友NLもってます。
メインはリクルート、三井住友はクレカ積立とコンビニ専用。
PontaポイントはSBI証券で投資信託を購入して、Vポイントはそのままクレカの返済にポイント使ってます。— まるげりーた@時短ワーママ (@YumikoI85437427) November 2, 2023
リクルートカードポイントの使い道は?~投資に使っちゃおうまとめ
貯めてるPontaポイントはNISA毎日積立でガシガシ利用中
SBI証券なら自動で利用設定できるので便利です。 pic.twitter.com/1LwY1sodlW
— ユージ@節約投資ブロガー (@million_ryman) April 4, 2024
クレジットカードの還元率は縮小傾向で1.2%の高還元リクルートカードが再び脚光を浴びています。
SBI証券なら毎月のお給料からの投資資金に加えてポイントも活用して新NISAの枠を使っていくということが可能になります。
年会費永年無料ですのでまだお持ちでない方は【リクルートカード】を検討してみてください。
コメント