ゆうじ
ゆうじのインデックスがすき!へようこそ。当ブログでごゆっくりお過ごしください☕
高配当ETFとして人気のETFであるJEPQ。
Direxion社が今年3月にJEPQに1.5倍のレバレッジを掛けたDirexion Enhanced Qs Equity Income ETF申請したようです。
JEPQやJEPIなどのカバードコール戦略とは?
ユージ
知らん笑
僕の理解だとカバードコールは特殊な取引で
- 原指数に対して下げをある程度抑制するメリットがある
- ただ下げ抑制幅よりは上げを抑制する幅が大きい(デメリット)
と考えています。
このカバードコールの取引でプレミアムをゲットして分配金の原資にしているようです。
機関投資家だけができるのもなのでしょう。
そして今回Direxion社が申請したDirexion Enhanced Qs Equity Income ETFというのはJEPQに1.5倍のレバレッジを掛けて上げ抑制の弱点を補うという戦略のものらしいです。
高配当で簡易下げ抑制機能付きのQQQといった感じでしょうか?
ユージ
だったらめっちゃうれしい。
ちなみにググりまくって見つけた目論見書っぽいのには原指数が1年上げ相場が続けば150%を維持し、1年下げ相場が続いた場合150%以内に収まったらしいです。(カバードコールのおかげ?)
Direxion Enhanced Qs Equity Income ETFまとめ
ちなみにJEPIのレバレッジ1.5倍バージョンも申請されているらしいです。
真偽のほどもわからないですが1.5倍ってほんとに程よいと思います。
出てくれたらいいなあと話半分で楽しみで待ちたいと思います。
コメント