【節約】1,500マイルでどっかに旅行する方法

【節約】1,500マイルでどっかに旅行する方法 節約とハック
この記事は約3分で読めます。
・当サイトには広告が含まれます。
\応援クリックよろしくお願いします!/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
ユージ
ゆうじ

ゆうじのインデックスがすき!へようこそ。

アクセスしていただきありがとうございます!当ブログでごゆっくりお過ごしください☕

行先は自由には選べないけどマイルでお得に旅行できる…

そんなルートができたみたいなので研究記事です。

1,500マイルでどっかに旅行する方法

結論: JALモバイルを契約する!

です。

国内線特典航空券「どこかにマイル」が通常往復7,000マイルのところ

JALモバイルにご契約の場合は往復1,500マイルでご利用いただけます。

JALモバイル公式HPより

アシスタントの女の子
アシスタントの女の子

うわーお得ですね!

  • 本特典への交換は年1回となります。
  • 本特典の正式名称は、JALモバイル会員限定「どこかにマイル」となります。

この特典を利用することで可能になります

JALモバイルの料金プラン研究

データ容量 音声SIM 特典マイル データeSIM 特典マイル
2GB   850円 25   440円 5
5GB   950円 25   650円 5
10GB 1,400円 50 1,050円 10
15GB 1,800円 50 1,430円 10
25GB 2,000円 100 1,650円 20
35GB 2,400円 100 2,240円 20

特典マイルは毎月

JALモバイルは大手通信事業者のiiJmioのシステムを間借りしたものになっています。

なので料金プランはほぼいっしょ。BICSIMなんかと似たようなスキームになっています。

データeSIMが他のmvnoに比べてもかなり安いように感じます。

基本料金0円のPOVO2.0と組み合わせたらかなり通信料を節約できるのではないかと思います。

節約の一例:

【節約】1,500マイルでどっかに旅行する方法

また、毎月特定のものをクリックしたら100マイルもらえるシークレットマイルというイベントがあるらしいのです。

毎月25マイル以上もらえるプランを契約すれば年1回はJALモバイル会員限定「どこかにマイル」を使えるように想定しているとのこと。

ゆうじ
ゆうじ

特典利用の修行に2年とかはきつい。近年稀に見るすばらしいバランス感覚!

マイル小話

もっとも我々は

日々このスキームでマイルを稼ぎまくってるがな!!!

(モバイルsuicaや楽天ペイ)

【節約】1,500マイルでどっかに旅行する方法

大手通信キャリアが料金値上げに動いています。

僕のメインプランであるUQのミニミニプランが値上げされたらどうしようと移住先を探していました。

コンテンツリッチ化でギガ消費も増えているので特典狙いでサブにeSIMを利用するのもいいかなあなんて。

アーリーリタイアしたことだし時間はあるので年1回くらい旅行してもいいでしょーって感じでほんとにいいモバイルサービスだと思います。

ゆうじ
ゆうじ

避暑地に行きたい避暑地に行きたい!

コメント