マネックス証券でQYLDの買付手数料が実質無料に!【米国ETF買い放題プログラム】
米国証券取引所では、あらゆるクローネがmag7に印刷されています。
隠居人あらゆる円がmag7に印刷されています。どうも僕です。冗談です。EUは景気後退気味であり北欧の株式市場は冷え込んでるようです。この方のツイートによるとおそらくスウェーデンの方は自国の株式市場に投資するのではなくmag7を買っているとい...
マグニフィセント7だけは逆張り投資が許されると言ったハズだ
逆張り。投資手法(スタンス)の一種で、相場の下落局面で買い、上昇局面で売るというやり方です。株価が適正水準よりも大きく下落したときに買いを入れて、反発したところで売るというような、一見、相場の大きな流れに逆らって動くような投資スタンスです。...
トランプが政策を守らなかったり、後退したりすれば…
トランプが大統領選になって米国株も変動が起きています。まずダウ銘柄。トランプが気にする株価指数ってダウらしいです。たしかまーりんさんがポストしてたような記憶。あとは金融銘柄。トランプはビジネスマンらしくM&Aに寛大なので活発化し利益が上がる...
ただマグニフィセント7を買ってください。
ユージ特定の銘柄の買いを推奨するものではありません。お約束。いまはいろいろめんどくさいからなあ。誤解を招かないように。ただそういう人もいるってことで。マグ7というインデックスだし特定銘柄でないってのはある。そえはいいとして米国株指数投資って...
テスラを外した有名インデックスがあるらしい…
ある指数に沿うように設計されたものがインデックスファンド。その原指数の構成銘柄って大事ですよねえ。トランプが大統領選挙に勝利し莫大な支援をしていたイーロンマスクの処遇に注目が集まっています。イーロンが今どれほどテスラに興味があるのかわかりま...
債券市場が売り込まれると、その流動性の一部は主にMAG7に流れ込みます
トランプが大統領選を勝ち抜きました。これから数年間株価が堅調になることが予想されます。巨大な財政出動でお金は増え続け一部の資金は株式市場に入ってくると考えられるからです。As the bond market sells off some o...
2014 年に配当投資はちょっと悪い、つまらないと思った人が何人いただろうか。
早いもので11月今年も残り2ヶ月となりました。これからも米国株を引っ張っていくのはハイテクだ!いやいやハイテクは落ち着いて高配当株だ!いろいろな見方があると思います。Undrar hur många som 2014 tyckte att ...
【マグ7】独占企業であり、収益は 20% 以上成長しており、バランスシートは堅牢だ。
米国株→SP500でよくね?→NASDAQ100でいいでしょう→MAG7だけ...ほとんどの人はNASDAQ100あたりで止まるのでしょうがマグニフィセント7だけでよくねとなっているのが僕です。Stocks are pretty expen...
長期の株保有を遠ざけるものではない
東京もだんだん寒くなってきた今日この頃です。ブルームバーグの記事輝き薄れる米超大型ハイテク5社、今週発表の決算で利益成長鈍化か — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) October 27, 2024マグニフィセント...
米国大型テクノロジー株式ファンド松井証券で取扱いがなかったのでお願いしました。
結局インデックス投信で長期的に最強のリターンになりそうなのはMAG7ではないかと考えつつある僕です。ゴールドプラスじゃなかったの?ただそれを満たす投信の米国大型テクノロジー株式ファンドは若干コストが高いです。年率0.59%ですか...コスト...