東京で一人暮らし節約男子の資産報告

ニュース解説
この記事は約2分で読めます。

いよいよ今年も残すところ2日になりました。

 

一応このブログは節約生活とポイ括と投資に関する情報メインとしていますので資産を公開したいと思います。

 

東京で一人暮らし節約男子の資産報告~投資信託

東京で一人暮らし節約男子のポートフォリオ

 今保有してる投資信託はこんな感じです。

 

今年は長年保有していたキヤノン三菱UFJ銀行三井物産などの個別株を3月の暴落以降売却しました。

 

NTTドコモ保有していたのですが上場廃止になったので日本株の個別株は保有していない状況です。

 

11月末頃に買ったNASDAQ 3倍ブルと自動運転が好調です。

 

ツイッターでも報告していますがNASDAQ 3倍ブルについてはもっと持っていたんですが徐々に利確を進めています。

 

東京で一人暮らし節約男子の資産報告~米国株

東京で一人暮らし節約男子の米国株

続いて米国株です。

 

やはり3月の大暴落時に買ったSPXLとTECLがいい感じです。

 

すでに3倍になってます。

 

もっともっと買っとけばよかったと今なら思うけど当時は80万円購入するのが限界でした。

 

あの時は連日サーキットブレイカー発動してましたからね。

 

購入しながらこんな底が2年3年続いてもおかしくないなあとか思ってましたし。

 

結果的に世界中の中央銀行が大規模金融緩和で株価は最高値更新を続けていますがたまたま運が良かっただけに過ぎない。

 

やはり投資にはリスクがあることを忘れてはいけません。

 

テスラやユニティも好調ですがいかんせん投入額が少額なので利益も微々たるものです。

 

とりあえず永久保有のつもりです。

 

ONEOKというのはアメリカの液化天然ガスを扱っている会社で高配当株で有名。

 

ツイッターでもたまにつぶやいてますが東京で一人暮らし節約男子ユージは転職予定です。

 

新しい就職先が見つかるまで配当で凌ぐしかないなあと思って高配当株の購入を少しづつ進めているところです。

 

人事異動次第なのでまだどうなるかわかりませんが。

 

東京で一人暮らし節約男子の資産報告まとめ

いやあこれだけ見れば東京で一人暮らし節約男子ユージさん絶好調じゃないっすっかあって思われるかもしれませんが現実はそうではありません。

 

現実は甘くねえ・・・。

 

今回はあくまで現在の保有資産の報告です。

 

来年に2020年の投資成績の記事を書く予定です。

 

お付き合いくださりありがとうございました。

 

なにかの参考になれば幸いです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました