投信研究シリーズ
いまや投資信託の純資産総額国内トップとも言われる大人気投資信託のイーマクシススリムSP500。
同じく投資対象は同じかつ低コストで人気を集めるSBI・V・S&P500インデックス。
どっちがいいかなあなんて考えているかたへの参考情報になります。
差が付き始めたスリムSP500とSBI・V・S&P500インデックス
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
信託報酬 (税込)/年 0.0968%
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
信託報酬 (税込)/年 0.0938%
表向きのコストはごくわずかですがSBI・V・S&P500のほうがイーマクシススリムSP500より低くなっています。
差が付き始めたスリムSP500とSBI・V・S&P500インデックス~トータルリターン
一定期間内にファンドへの投資から得られる総合収益のことです。値上り益だけではなく、分配金も加味して算出されます。分配金(1万口あたり、課税前)を再投資したものと仮定して算出しています。売買の際の手数料は考慮しておりません。ファンドを選ぶ際は、分配金額や利回りだけではなく、トータルリターンにも注目することが大切です。
SBI証券より
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
トータルリターン
1ヵ月 | 6ヵ月 | 1年 | 3年 | 5年 | 設定来 | |
---|---|---|---|---|---|---|
本ファンド | 2.71% | -3.70% | 3.85% | 15.04% | — | 85.24% |
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
トータルリターン
1ヵ月 | 6ヵ月 | 1年 | 3年 | 5年 | 設定来 | |
---|---|---|---|---|---|---|
本ファンド | 2.74% | -3.64% | 3.83% | 14.92% | — | 69.83% |
1年や3年ではイーマクシススリムSP500が優れていますがここ最近はSBI・V・S&P500インデックスがうまくいっているようです。
データはSBI証券より
差が付き始めたスリムSP500とSBI・V・S&P500インデックスまとめ
この二つの大人気投資信託ですが名前は似ていますが運用方法は全く違います。
イーマクシススリムSP500は資産構成の98%が現物となっており運用主体が現物ないし先物取引でSP500に連動する投資成果を目指しています。
それに対してSBI・V・S&P500インデックスは資産構成がバンガード・S&P500ETF(VOO)となっています。要は運用主体がVOOを買ってきて投資信託としてパッケージ化しているものと考えられます。
SBI証券の投信マイレージは
イーマクシススリムSP500 年率0.034%
SBI・V・S&P500インデックス 年率0.022%
となっています。
イーマクシススリムSP500のほうがよくないか…?なんて僕的に思ったりもしますが投資選択と責任は個人の判断に委ねられます。
ちなみにSBI・V・S&P500インデックスを購入できるのはSBI証券、マネックス証券、松井証券、auカブコム証券と大概の大手ネット証券は網羅しているわけですが某ライバル超大手ネット証券が外れているのは政治的ななにか事情でもあるのでしょうか笑
コメント