年初以来下げがキツかったNASDAQ100も多少戻して、落ち着きつつあるように思われます。
今回は去年NISA枠で購入したNASDAQ100 3倍ブルの運用報告です。

去年ドヤ顔で損益+100%の報告してたらある意味楽しみだわw
去年の3月の底で買ったNASDAQ100 3倍ブルどうなった?【NISA】~最近のパフォーマンス
去年末は基準価格も25,000円くらいまで上昇。
まさに永遠に続く我が世の春のような感さえありました。
ツイッターで損益率+100%のご報告もこの頃ではないでしょうか。
そして年が明けて僅か2ヶ月で山は崩壊し、一時期は1年前の底すらも割ってしますほど下げてしまいました。
11月と12月の動きがこの未来を予言していたのかもしれません。
チャートは富士山を作るというのが僕の発見したテクニカルですがみごとに形成しました。
最新の損益率
3/18日時点の損益率です。
NASDAQ100 3倍ブル
+13.44%
辛うじてプラスといった印象です。
13%もあるじゃんと思われるかもしれませんが3倍レバレッジにとっては一夜で消えてします水準です。
しかも、異次元の金融緩和中ならともかく世界情勢最悪な上に利上げ段階です・・・。
去年の3月の底で買ったNASDAQ100 3倍ブルどうなった?【NISA】まとめ
NISA枠購入分なのでもはやただただ保有し続けるのみです。
流石に非課税期間中にはNASDAQ100も史上高値更新するだろうないしはその近辺まで回復するだろうとも思っています。
NASDAQ100の運用報告でしたが、3倍レバレッジファンドのいい意味でも悪い意味でも破壊力の凄さもお伝え出来たのではないかとおもっております。
高レバレッジの商品は基本は短期保有で、大きな利が乗れば部分的でも利確するのが正しい扱い方だと思います。

iFreeレバレッジ FANG+にも触れたら?
コメント