QYLDから配当金(2022.7月期)をいただきました。

ニュース解説
この記事は約2分で読めます。
・当サイトには広告が含まれます。

米国株も日本株もいい感じにアゲアゲになっている今日この頃です。

配当金生活イメージ用にちょっと購入していたQYLDから配当金をいただきましたのでご報告です。

QYLDから配当金(2022.7月期)をいただきました。~最近のチャート

QYLDから配当金(2022.7月期)をいただきました。

ご多分に漏れずQYLDも年初来からかなり下がってしまいましたが、6月初旬に底を打ったようにも感じられます。

QYLDから配当金(2022.7月期)をいただきました。

コチラは本家QQQ(ナスダック)のチャート。

比べて見ればナスダックのチャートをマイルドにしたのがQYLDのようにも思えます。

QYLDから配当金(2022.7月期)をいただきました。~配当金

QYLDから配当金(2022.7月期)をいただきました。~配当金

一株  配当0.1809ドル

保有  5株

配当金 0.67米国ドル (税引き後)

現在5株保有中です。

税引き後で1ドル=135円として90円程度。

となりました。

QYLDから配当金(2022.7月期)をいただきました。まとめ

QYLDも株価は下げてしまいましたが、配当金は引き続き大きく円安と相まってホルダーの方も絶望的な大ダメージとまではいかなかったのでしょうか。

QYLDのカバードコールという仕組みはとても難解です。

アゲアゲ相場には弱いと言われています。

ナスダックがヨコヨコや微下げのような局面では結構有用なETFのような感はあります。

配当金生活イメージ用ですので高配当にハマりすぎずに適当な距離感で買い増ししていけたらと思っています。

メルカリ招待コード▶︎ DTAJRS
登録時に入力すると後日500ポイント付与されます。

第一生命NEOBANK紹介コード▶︎oFGYBcd
もれなく即1,500円

モッピーでポイ活紹介コード▶︎PjXNA1a7
紹介コードを入力して入会月の翌々月までに5000ポイント獲得→モッピー入会ボーナス2000円分のポイントがもらえます。

よかったら使ってください

\応援クリックよろしくお願いします!/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
ニュース解説

コメント