
ゆうじ
ゆうじのインデックスがすき!へようこそ。当ブログでごゆっくりお過ごしください☕
特定口座で保有しているJEPIとJEPQ、EDVから配当金を頂きましたのでご報告です。
JEPIとJEPQとEDVから配当金を頂きました。【2024.3月期】
~最近のパフォーマンス
青JEPQ オレンジJEPI ブルームバーグより
もうずっとハイテクが特段上昇中なのでJEPQがとても強い状態になっています。

ユージ
以前はJEPIとJEPQの両方買いだああとか研究してましたがむなしくなりました…
年初来リターン
JEPI 10.74%
VOO 9.34%
JEPQ 10.74%
QQQ 8.90%
JEPI、JEPQともに基本とされる指数に対して年初来のリターンは上回っているようです。

ユージ
今年は好調。
2024/4/1 直近の配当利回り
JEPI 配当利回り(税込)
7.29%
JEPQ 配当利回り(税込)
9.48%
配当利回りは両方ともETFとしてかなり高くなっています。

先月よりちょっと増えてる感がありますが為替の影響でしょう。
先月に比べるとほぼ配当金は変わらないらしいです。
JEPIとJEPQとEDVから配当金を頂きました。【2024.3月期】まとめ
EDVとは?
バンガード超長期米国債ETF(Vanguard Extended Duration Treasury ETF)は、米国籍の上場投資信託。ブルームバーグ・トレジャリー・ストリップス債20-30年イコール・パー ・ボンド・インデックスの価格と利回りに連動する投資成果を目指す。
ブルームバーグより
基本的に利下げが行われれば上がるのがEDVです。
気長に配当をもらいながら保有しつつ米国金利が正常とされる2%の水準に行くに従って利確していこうという戦略です。
JEPIとJEPQともにNISA対応対象外となっています。
対象指数であるVOOやQQQに比べてアウトパフォームするなら購入価値があると思いますが現時点では微妙となっています。

ユージ
ドルマシーンや配当金生活イメージ用として保有しています。
コメント