資産運用 2025年6月の配当金まとめ / 七夕に願いを どうも僕です。一昔前のアニメ風のタイトルにしてみました。というわけで6月の配当金の報告と七夕でお願いすることです。2025年6月の配当金まとめアーリーリタイアして職業訓練も失業給付も終了し完全に収入がない状態になりました。ゆうじ微々たるもの... 2025.07.07 資産運用
資産運用 俺のアーリーリタイアポートフォリオ 今回は改めておれが考案したアーリーリタイアポートフォリオを紹介したい。長年投信ETF研究をしているおれが最強を自負する3本 Tracers NASDAQ100ゴールドプラス iFreeNEXT FANG+インデックス グローバルX防衛テッ... 2025.07.05 2025.07.06 資産運用
資産運用 ユージ式毎日積立定期利確戦略~利確発動 iFreeレバレッジ FANG+を毎日積立。市況を見ながら積立額を増やしたり利確したりする戦略。fear & greed indexが基準値の70を超えたので利確しました。強欲指数70超うーん利確してもいいものはやってもいいかなあ— ゆうじ... 2025.07.04 資産運用
資産運用 コロナショックの底で買ったTECLとSPXLから配当金が到着。 コロナショックの底で買ったTECLとSPXLから配当金が到着しました。アーリーリタイアしているのでこれでも結構重要な収入源となっています。当然のことながら特定口座なので余興でやってる個別株とかで損失がでても損益通算で税金取り戻せるっていうの... 2025.07.03 資産運用
資産運用 【大型減税】2027年末のSP500は約7,343ポイント【利下げ】 米国で審議されている大型減税と新しいFRB議長の下での利下げ。この二つが実行されると仮定したときの2027年末のSP500をGrok3に数学的に計算してもらいました。投資は完全に自己責任です。このブログのすべてにおいて売買を推奨するものでは... 2025.06.19 資産運用
資産運用 最速セミリタイアを叶えた節約家の投資戦略:今、何に賭ける? わたくしユージは7年半の正社員生活を経てセミリタイアしました。貯金とかもゼロからのスタートということを考えれば最速クラスではないでしょうか?もう収入はないですが投資余力がありますので来年の終わりまで定期積立して投資は終了となる予定となってい... 2025.06.02 資産運用
資産運用 レバレッジFANG+積立の含み益が20%超えたので70%利確した。【dポイント】 マネックス証券でdポイントを利用して毎月1回程度積立してるifreeレバレッジFANG+。含み益が20%を超えたので70%ほど利確しました。指数が違うしノンレバレッジだけどSP500やNASDAQ100とかは15%の含み益で50%の利確なん... 2025.05.17 2025.05.18 資産運用
資産運用 原油価格低下と利下げの複合的な恩恵を最も受ける銘柄は? 原油安の恩恵を受ける企業はなんだろなーということでまたまたAIに聞いてみました。結論から言うと航空業界でした。ちなみに僕がAIに依頼するときは人間やアナリストの意見は一切考慮するな。数学的に分析せよみたいな文言を必ず入れています。ゆうじ文系... 2025.05.05 資産運用
資産運用 【米国株】年末までに株価が吹き上がる可能性はある。 産油国が増産意向であるというニュースが実しやかに流れています。ここ数年原油価格が高く企業活動にとっては重しになっていました。しかし、原油価格がさがればいろいろなところで費用低下に結びつきます。それは単純に収益の増加に結びつきます。また米国の... 2025.05.04 資産運用
資産運用 SP500毎日積立の定期利確戦略を過去のチャートを参考にして分析せよ。 自己流の投資で唯一成功したのはなんだろうと思い返してみるとインデックスを毎日積立しながら感覚的に利確するというものです。コロナショックの直前は当時のつみたてNISAを速攻で売り払ってTECLとSPXLを購入しました。2024年も7月になんか... 2025.04.29 資産運用