ダウ、SP500、NASDAQ100と連日のように史上最高値を更新し続けています。
3月の底で買ったNASDAQ100 3倍ブルどうなっているかご報告です。
3月の底で買ったNASDAQ100 3倍ブルどうなった?~損益率
損益 +92.83
圧倒的過ぎます。
NISA枠じゃなかったら少しづつ利確したくなるような数字です。
長期投資では基本利確は必要ないとおもいますが、急激に上昇した時くらいは利確してもいいのではとも思うからです。
ずっと見てるだけじゃつまらないですからね。
iFreeレバレッジ FANG+もいい感じですが中華銘柄を含んでいたためにパフォーマンスが3倍ブルに比べては少なくなっています。
中華銘柄を含んでいなければかなりいい感じになっていたのではと思うと惜しいです。
3月の底で買ったNASDAQ100 3倍ブルどうなった?~チャート
9月中旬からの半月に渡るダラ下げからとんでもないペースで基準価格が伸びています。
3月の底で買ったNASDAQ100 3倍ブルどうなった?~トータルリターン
1年トータルリターンが判明して現時点で+136%になっています。
驚愕としかいいようがありません。
一ヶ月の方もヤバいね。
3月の底で買ったNASDAQ100 3倍ブルどうなった?まとめ
ツイートの方でも報告しましたが今の米国株高騰に乗り遅れないように夏に購入したiFreeレバレッジ ATMX+を損切りしました。
そして戻ってくる予定の金額を三本の矢に振り替えました。
多少損が出ていても長期で保有しようと考えていたのですが、この米国株の高騰ラリーは年内続くと考えたからです。
遅すぎでしょ。
俗に言うスケベ買いというやつですね。
このままいくとNASDAQ100 3倍ブルの損益率は年内に100%を突破するかもしれません。
と総楽観な相場になっていますがNASDAQ100 3倍ブルはリスクも大きいです。
9月終わりの底では損益率が急激に悪化して+40%前後まで急落したことを申し添えしておきます。
コメント