どうも東京一人暮らし節約男子のユージです。
スマホ値下げ合戦はahamo再値下げで決定的な感すら漂う今日この頃です。
一人暮らし節約生活の方々もahamoにしようと考えてる方も多いと思います。
ほとんど忘れ去られてますが東京一人暮らし節約男子ユージが注目してるのが5Gギガホプレミアムです。
今日はahamoもいいけど5Gギガホプレミアを選ぶパターンを一人暮らし節約生活家として簡単に考察してみました。
5Gギガホプレミアの料金
基本は7,315円(税込み)。
これだけだと高すぎてahamoにたいしてまったく優位点はないです。
5Gギガホプレミアの最大の特徴
5Gギガプレミアの最大の特徴はテザリングも使用ギガが無制限というところです。
テザリングってなんぞやと思われるかたもいると思いますが簡単にいうとテザリング対応スマホを中継器にいしてPCやテレビ、ゲーム機をインターネットにつなげることだと思ってください。
ネットはスマホやタブレットで完結してる人も増えてると思いますが、youtubeなどPCの大画面で高画質で楽しんでる人も多いと思います。
5Gギガプレミアはどんだけでもつかえます。
ギガの制限はありません。
繰り返しますどんだけつかっても高画質動画を見まくろうと、ゲームをやろうと高品質のドコモ回線を無制限に使えます。
現時点においてNTTの人が制限を掛ける予定はないと言ってます。
実は既に4Gのギガホプレミアはキャンペーンで使い放題なのです。
おそらくキャンペーン扱いにしてトラフィック等々を調査したのでしょう。
大体この手のサービスは最初は無制限でもだんだんきつくなって3日で10GBとか制限がかかるもんです。
それから判断して問題ないという結論が出たみたいです。
ちなみに他社はテザリングについては上限が決まってます。
5Gギガホプレミアを選ぶパターン
というわけでなぜ5Gギガホプレミアに妙味があるかというと、それは光固定回線を契約してる人は解約して一本化するという手が生まれるからです。
ちなみに僕はいま光回線のNTTフレッツのギガマンションプラン(正式名称は忘れた)を契約しています。
だいたいまったく使わないですが固定電話の番号もあるので5,200円くらいです。
ahamo 3,000円 + 光回線 5,200 = 8,200円
が
5Gギガホプレアミア 7315円
ですか・・・。
5Gプレミアぜんぜんありじゃんというわけです。
ちなみに東京一人暮らし節約男子ユージはドコモのファミリー回線の一員なので
- みんなドコモ割 -1,100円
- dカードお支払い割 -187円
になると思われます。
さらに
- ファミリー回線なので家族間通話無料(ahamoは有料)
- スマホのデータ利用も無制限(ahamoは最大25GB)
- キャリアメールが使える(ahamoにはキャリアメールがない)
5Gギガホプレミアぜんぜんありじゃん。
ahamoもいいけど意外と5Gギガホプレミアが優秀な件まとめ
節約生活といっても人それぞれのスタンスがあるのでどれが最良ということは言えません。
徹底的に支出を減らしたい人はMVNOに行けばいくらでも料金を減らすことができます。
自分の譲れないところを考えつつ最大限の節約生活を実行する。
僕の場合は容量無制限の回線というのは外すことができません。
なので今は光固定回線を契約してます。
2021年4月1日に5Gギガホプレミアのサービスがスタートするので光回線契約はそのままで実験で契約してみたいと思います。
俺のインターネット生活で不便がなければ光回線を解約して5Gギガホプレミアにすべてのインターネット接続を一本化したいなと思っています。
何かの参考になれば幸いです!
コメント