
どうも配当金月100万をめざすリーマンです。
もうすぐボーナスが支給されるという方も多いのではないかと思います。
夏ボーナス支給額(支給対象者のみ)の平均値は39.5万円、中央値は30万円。内訳は、「10万円以上~20万円未満」が15.9%、「30万円~40万円未満」が12.9%、「20万円~30万円未満」が12.4%と続き、50万円未満が54.7%を占めた。
マイナビニュース様の去年の記事

平均値は39.5万円。まさにわたくしのことではないですか。手取りにすると30万ちょっとくらいかな。
ボーナスを投資につかうなら~割合は?
手取り30万程度だと投資用に回す資金は10万円くらいが現実的かと思います。
3割ちょっとといったところでしょうか。
ぼくは独身ですからもう少し投資に回せるのですが、家庭のお持ちの方には現実的な割合ではないでしょうか。
投資始めたら物欲激減した
今 も金使いまくって楽しむべき
— 分配金月100万をめざすリーマン (@superfighter_x5) June 26, 2021
ある程度は使って今を楽しみましょう。
老後までひたすら質素倹約で一億達成しました!というのも素晴らしいと思いますが、さみしさも感じます。
ボーナスを投資につかうなら~なにを買うか?
分配金100万円をめざすリーマンのボーナス投資先の予定です。
- グローバルAIファンド(予想分配金提示型) 5万円
- アライアンスバーンスタイン米国成長株投信毎月予想分配金提示型 2万円
- ARCC 1万円
- MAIN 1万円

見事に毎月分配型の投信と株ね。あれだけレバナスレバナス言ってくせに。
見てるだけでワクワクしてくる鉄壁に布陣です。
お金がお金を生むという見本のような自画自賛の投資です。
かつてレバレッジ投資信託の魔術師を名乗っていた僕としては、ほんとうはiFreeレバレッジNASADQ100を買いたいところです。
が、あの手の商品は指数が天井のような相場で買うようなものではないような気がします。

とはいえなにも考えずにレバナスをバイアンドホールド最強説に異論はありません。
ボーナスを投資につかうならなにを買うか?割合は?まとめ
米国の株価指数が史上最高値更新という状況なので、もっと派手に動きたいところですが慎重さも求められると思います。
投資以外のフリー枠は、自分への投資や旅行に行ったり知見を広げたりできるようなものに使えたらなあと思っています。
コメント