
FREEDOM!~配当金生活をめざすためのブログへようこそ。当ブログでごゆっくりお過ごしください。
ニッセイアセットマネジメント株式会社がSOX指数に連動する投資信託「<購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)」を新規設定するとのことです。
ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)の評価は?~コンセプト
SOX指数とは
正式名称を「PHLX SEMICONDUCTOR SECTOR指数」といい、米国上場の主要な半導体関連30銘柄で構成されている株価指数です。
「フィラデルフィア半導体株指数」とも呼ばれており、半導体の設計や製造、流通、販売などを手掛ける銘柄で構成されています。
ニッセイアセットマネジメント社HPより
半導体に特化したテーマ型の株価指数でわずか30銘柄で構成されています。
少数銘柄かつテーマ型ということでリスクは高めとなります。
ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)の評価は?~為替ヘッジ
為替ヘッジなし
円安になれば保有資産価値が増え、円高になれば保有資産が目減りする為替変動の影響を受けます。
ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)の評価は?~コスト
信託報酬 年率0.1815%
半導体関連のテーマ型投信はあるにはあるのですが高コストのものが多いです。
圧倒的に低コストで最安と言える水準なのではないでしょうか。
ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)の評価は?~パフォーマンス
トレーディングビュー様より
2023年3月31日開始とのことです。
参考としてSOXチャートを。
ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)の評価は?まとめ
EVからビットコイン、2023年からはAIと半導体の話題は尽きることなくどんどん進化していてる印象です。
特にAIは計算力がものをいうのでGPUと中心に需要は旺盛なのが続くかもしれません。
ただし半導体は世界で巨額の投資で工場建設がすすんでおり在庫がだぶついたら大赤字にあるリスクも内包しています。
ハイリスクハイリターンになります。
超低コストでSOX指数に投資することが可能になったのは素晴らしいことだと思います。
コメント