SOMPO123先進国株式の評価は?~超低コストアクティブファンド

SOMPO123先進国株式の評価は?~超低コストアクティブファンド 投信ETFの評価
この記事は約4分で読めます。
\ランキングに参加してます。応援クリックお願いします!/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ

FREEDOM!~配当金生活をめざすためのブログへようこそ。当ブログでごゆっくりお過ごしください。

先進国の株式に投資したいのですがコストがやすい投資信託はありますか?

SOMPO123先進国株式について内容を知りたい方へのアンサー記事になります。

SOMPO123先進国株式の評価は?~コンセプト

日本を除く先進国の金融商品取引所に上場している株式の中から概ね123銘柄に分散投資を行い、中長期的な信託財産の成長を目指します。投資適格未満の銘柄を除外することで信用リスク懸念がある低格付け銘柄は組み入れません。

SBI証券より

信託報酬(投信の保有中に差し引かれる手数料)を抑えることに主眼を置き、MSCIコクサイインデックスという日本を除く先進国の約1300銘柄の中から優良123社を選抜しているとのことです。

このようなことからMSCIコクサイインデックスが参考ベンチマークとなるもののSOMPO123先進国株式はアクティブファンドになります。

SOMPO123先進国株式の評価は?~つみたてNISA

非対応

2024年開始の新NISAについては未定

SOMPO123先進国株式の評価は?~為替ヘッジ

為替ヘッジなし

外貨建てになりますので保有資産が円安になれば為替差益、円高になれば為替差損が発生します。

SOMPO123先進国株式の評価は?~信託報酬

信託報酬 (税込)/年 0.077%程度

最安ランクと言われるイーマクシススリム先進国が0.1023%以内とされているのでさらに踏み込んで一段と安い信託報酬に設定されています。

アクティブファンドとしては驚異的な低コストだと思います。

SBI証券の「投信マイレージサービス」

ポイント付与率は月間平均保有額に対し年率0.022%になります。

SBI証券で 口座開設

SOMPO123先進国株式の評価は?~取り扱い証券会社

SBI証券

auカブコム証券

マネックス証券

松井証券

SOMPO123先進国株式の評価は?~組入銘柄

組入上位10銘柄(マザーファンド )

銘柄名 通貨 発行国/地域 業種 純資産比
1 APPLE INC アメリカ・ドル アメリカ 情報技術 5.3%
2 MICROSOFT CORP アメリカ・ドル アメリカ 情報技術 4.3%
3 ALPHABET INC-CL A アメリカ・ドル アメリカ コミュニケーション・サービス 2.8%
4 NVIDIA CORP アメリカ・ドル アメリカ 情報技術 2.3%
5 AMAZON.COM INC アメリカ・ドル アメリカ 一般消費財・サービス 2.2%
6 EXXON MOBIL CORP アメリカ・ドル アメリカ エネルギー 1.8%
7 ENBRIDGE INC カナダ・ドル カナダ エネルギー 1.6%
8 LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON SE ユーロ フランス 一般消費財・サービス 1.6%
9 META PLATFORMS INC-CLASS A アメリカ・ドル アメリカ コミュニケーション・サービス 1.5%
10 SALESFORCE INC アメリカ・ドル アメリカ 情報技術 1.2%
組入銘柄数 123銘柄

2023年3月月報より(基準日 2023331日)

GAFAMというメガテックが上位に来ています。

国別構成比率(マザーファンド )

純資産比
アメリカ 70.4%
フランス 5.1%
イギリス 4.8%
ドイツ 3.7%
カナダ 2.8%
その他 8.2%
アメリカの他にもヨーロッパが多く組み入れられています。フランスの比率が大きいのが特徴でしょうか。

SOMPO123先進国株式の評価は?~パフォーマンス

SOMPO123先進国株式の評価は?~超低コストアクティブファンド

11,000に壁があるようですが非常に緩やかな右肩上がりのチャートになっています。

積立に適しているのではないでしょうか。

トータルリターン

1ヵ月 6ヵ月 1年 3年 5年 設定来
本ファンド 0.45% 8.34% 1.47% 8.87%

各時点において+を確保しています。

SOMPO123先進国株式の評価は?まとめ

それなりにアクティブ性は強いようです。

しかし、これまでアクティブファンドというと個別企業や市場調査費用等々などで非常にコストが高いというイメージでした。

SOMPO123先進国株式はコストを抑えるためのアクティブファンドということで、これまでの先進国株式やアクティブファンドの枠にとらわれない毛色の違うファンドのようです。

2023年3月末時点の設定来成績では本ファンド8.87%でMSCIコクサイインデックス7.65%となっており1.22%優位な状態となっています。

いまのところ運用は順調と言ってもいいのではないでしょうか。

コメント