iFreeレバレッジ S&P500の設定から3年が経過し3年トータルリターンが判明しました。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とのチャートを見ながら振り返ってみたいと思います。
リスクも大きいiFreeレバレッジ S&P500。
並みいる強豪ファンドがひしめく中何位にランクインしたのでしょうか?
参考
iFreeレバレッジ S&P500の評価は?~最強株価指数のレバ投信
iFreeレバレッジ S&P500の3年リターン判明!ランキングは?~パフォーマンス
レバレッジのかかってない且つコスト最安級のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)との比較チャートになります。
このブログで何度も触れてますが、iFreeレバレッジ S&P500が誕生してすぐに2018年末の米国の利上げ等の影響もあって苦難が長く続きました。(2018年は10月頭から12月末まで3ヶ月もの間ダラ下げした)
そこから緩やかにS&P500が上昇したので1年も経たないうちにeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を追い越しているのがわかります。
コロナショックで大きく下げましたがすぐに回復し素晴らしい右肩上がりのチャートになっています。
iFreeレバレッジ S&P500のトータルリターン
1ヵ月 | 6ヵ月 | 1年 | 3年 | 5年 | 設定来 | |
---|---|---|---|---|---|---|
本ファンド | -7.46% | 20.85% | 67.63% | 24.79% | — | 95.86% |
カテゴリ平均 | 0.77% | 5.24% | 56.88% | 8.15% | — | — |
6ヶ月 20.85%
1年 67.63%
3年 24.79%(年率換算)
このようにiFreeレバレッジ S&P500の3年トータルリターンは24.79%(年率換算)でした。
この3年の間に2018年末の大下げ、コロナショック、世界的金融緩和といろいろなことがありましたがなかなかのパフォーマンスといえるのではないでしょうか。
iFreeレバレッジ S&P500登場時はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の天下で誰も見向きもしてなかったですので。
スリムSP500が最高に素晴らしい投信なのは、ぼくもイデコで積立してるので間違いはないですが。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のトータルリターン
1ヵ月 | 6ヵ月 | 1年 | 3年 | 5年 | 設定来 | |
---|---|---|---|---|---|---|
本ファンド | -1.89% | 11.95% | 39.94% | 15.45% | — | 69.51% |
カテゴリ平均 | -1.68% | 9.28% | 40.61% | 10.83% | — | — |
スリムSP500のトータルリターンですがこちらもかなり優秀です。
iFreeレバレッジ S&P500の3年リターン判明!ランキングは?
順位 | ファンド名 | 分類 | 基準価額 (前日比) |
トータルリターン | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
6ヶ月 | 1年 | 3年 | |||||
|
大和-iFreeNEXT FANG+インデックス |
国際 株式 |
28,070 (+159) |
10.48% | 38.02% | 33.40% | |
|
日興-深セン・イノベーション株式ファンド(1年決算型) |
国際 株式 |
18,881 (+51) |
11.71% | 30.05% | 32.82% | |
|
三井住友DS-グローバルAIファンド |
国際 株式 |
37,412 (+151) |
7.84% | 52.13% | 32.63% | |
4
|
三菱UFJ国際-グローバル・スマート・イノベーション・オープン(年1回決算型) |
国際 株式 |
31,190 (-19) |
17.19% | 40.40% | 29.01% | |
5
|
大和-iFreeActive EV |
国際 株式 |
16,218 (+139) |
22.00% | 80.22% | 28.77% | |
6
|
三菱UFJ国際-サイバーセキュリティ株式オープン(為替ヘッジなし) |
国際 株式 |
29,663 (+205) |
26.54% | 48.26% | 26.70% | |
7
|
日興-グローバル・フィンテック株式ファンド |
国際 株式 |
34,942 (+3) |
-0.21% | 23.67% | 26.48% | |
8
|
三井住友DS-イノベーション・インデックス・AI |
国際 株式 |
20,129 (+80) |
14.85% | 45.80% | 25.80% |
|
9
|
大和-iFreeレバレッジ S&P500 |
ブル ベア |
19,578 (-287) |
20.85% | 67.63% | 24.79% |
|
10
|
大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス |
国際 株式 |
19,764 (+65) |
15.69% | 37.94% | 24.09% |
|
集計期間:2018/10/1~2021/9/30
SBI証券様の投資信託トータルリターンランキング3年になります。
同一投信で決算回数が違うものと為替ヘッジのありなしのものは一つだけ残して除外しました。(例:グローバルAIとグローバルAI為替ヘッジ有りの場合後者を除外。間違ってるかもしれないので詳細はSBI証券HPでご確認ください。)
iFreeレバレッジ S&P500の3年トータルリターンランキングは
10位
でした。
長期投資の是非についていろいろな議論の絶えないレバレッジ投資信託が10位に着けたというのは新しい知見かもしれません。
ちなみに同一名投信の亜種も含めたランキングは17位でした。(2021/10/13現在)
iFreeレバレッジ S&P500の3年リターン判明!ランキングは?まとめ
iFreeレバレッジ S&P500は現時点ではかなりの好調と言えるのではないでしょうか。
この投信のコンセプトは長期積立投資ですので3年という短期間の順位を気にするのはナンセンス化もしれませんが今後の投資戦略の参考にはなると思います。
これから米国株式市場はテーパリングと利上げという試練が待ち構えているので厳しい未来が予想されますがiFreeレバレッジ S&P500には頑張ってもらいたいものです。
コメント