新NISAはQQQとVGTどちらに投資するのが正解なのか?
新NISAはQQQとVGTどちらに投資するのが正解なのか?
資産運用
2022.12.24
この記事は約5分で読めます。
\応援クリックよろしくお願いします!/
ユージ
基本的にインデックス投資がすき。~配当金生活をめざすためのブログへようこそ!当ブログでごゆっくりお過ごしください。
岸田NISAこと新NISAの概要がほぼ確定されました。
非課税期間が無限になりとても使いやすくなったNISAです。
そのなかでも成長投資枠はどのETFに投資しようかと迷っている方も多いと思います。
この投資ブログを主宰するユージがQQQとVGTどちらにすべきか考えてみました。
新NISAはQQQとVGTどちらに投資するのが正解なのか?~構成上位銘柄
QQQ
QQQことインベスコQQQトラスト・シリーズ1(Invesco QQQ Trust Series 1)は有名がNASDAQ100を投資対象とします。
ナスダックに上場している非金融企業の時価総額上位100社から構成されます。
最大のポイントは非金融企業というところ。
MSFT:US
マイクロソフト
|
76.87 百万 |
18.59 十億 |
12.50 |
AAPL:US
アップル
|
132.49 百万 |
17.53 十億 |
11.79 |
AMZN:US
アマゾン・ドット・コム
|
105.63 百万 |
9.00 十億 |
6.05 |
GOOG:US
アルファベット
|
63.02 百万 |
5.65 十億 |
3.80 |
GOOGL:US
アルファベット
|
63.04 百万 |
5.61 十億 |
3.77 |
NVDA:US
エヌビディア
|
33.05 百万 |
5.32 十億 |
3.58 |
TSLA:US
テスラ
|
32.70 百万 |
4.51 十億 |
3.03 |
META:US
メタ・プラットフォームズ
|
30.21 百万 |
3.54 十億 |
2.38 |
PEP:US
ペプシコ
|
18.51 百万 |
3.35 十億 |
2.26 |
AVGO:US
ブロードコム
|
5.44 百万 |
2.96 十億 |
1.99 |
ブルームバーグより
VGT
VGTことバンガード情報技術ETF(Vanguard Information Technology ETF)。
モスガンスタンレーMSCIが算出したテクノロジー株の指数に沿うように設計されたETFです。
AAPL:US
アップル
|
61.98 百万 |
9.17 十億 |
21.38 |
MSFT:US
マイクロソフト
|
29.78 百万 |
7.60 十億 |
17.71 |
NVDA:US
エヌビディア
|
10.48 百万 |
1.77 十億 |
4.13 |
V:US
ビザ
|
6.45 百万 |
1.40 十億 |
3.26 |
MA:US
マスターカード
|
3.63 百万 |
1.30 十億 |
3.02 |
AVGO:US
ブロードコム
|
1.70 百万 |
938.04 百万 |
2.19 |
CSCO:US
シスコシステムズ
|
17.43 百万 |
866.73 百万 |
2.02 |
ACN:US
アクセンチュア
|
2.67 百万 |
802.53 百万 |
1.87 |
TXN:US
テキサス・インスツルメンツ
|
3.86 百万 |
695.77 百万 |
1.62 |
ADBE:US
アドビ
|
1.98 百万 |
681.26 百万 |
1.59 |
ブルームバーグより
QQQと違いVISAやマスターカードなどの金融系企業も上位に来ています。
新NISAはQQQとVGTどちらに投資するのが正解なのか?~配当利回り
QQQ
VGT
配当利回りは両ETFともに約1%でほぼ違いはありません。
当然のことながら新NISAは配当金も非課税です。
配当を出すことについては投資効率の観点からさまざまな意見があります。
NISAの長い旅路でたまに配当金をもらうのは投資へのモチベーションを維持する意味でも悪くないように感じます。
新NISAはQQQとVGTどちらに投資するのが正解なのか?~コスト経費率
QQQ
VGT
コストが安いことで有名なバンガード社。
ココはさすがというべきかQQQの経費率に対してVGTは半分になっています。
新NISAはQQQとVGTどちらに投資するのが正解なのか?~トータルリターン
QQQ
VGT
ブルームバーグより
投資にとって最も大事なのがトータルリターン。
トータルリターンさえよければ本来コストが高かろうがなにを投資対象にしようかはどうでもいいのです。
2022年12月現在で上記のすべての時点においてVGTの方がトータルリターン的に優秀になっています。
QQQは2022年にGAFAMの株価が下落したのが大きなダメージに繋がっていると推測しています。
新NISAはQQQとVGTどちらに投資するのが正解なのか?まとめ
新NISAで投資すべきハイテクセクターETFの正解は
VGT
と結論しました。
アメリカの本質って金融業なんですよ結局のところ。
ここだけは絶対に崩れない。
金融業を外す縛り運用をしているQQQはこれまでの10年はともかくこれからの10年は長期的に見てVGTに勝つことは難しいというのが個人的な見方です。
グーグルの親であるアルファベットやMETAなどの広告業を生業にする会社が金融業を凌ぐと考える方はQQQが選択肢になってくると思います。
新NISAはQQQとVGTどちらに投資するのが正解なのか?
資産運用
2022.12.24
この記事は約5分で読めます。
\応援クリックよろしくお願いします!/
ユージ
基本的にインデックス投資がすき。~配当金生活をめざすためのブログへようこそ!当ブログでごゆっくりお過ごしください。
岸田NISAこと新NISAの概要がほぼ確定されました。
非課税期間が無限になりとても使いやすくなったNISAです。
そのなかでも成長投資枠はどのETFに投資しようかと迷っている方も多いと思います。
この投資ブログを主宰するユージがQQQとVGTどちらにすべきか考えてみました。
新NISAはQQQとVGTどちらに投資するのが正解なのか?~構成上位銘柄
QQQ
QQQことインベスコQQQトラスト・シリーズ1(Invesco QQQ Trust Series 1)は有名がNASDAQ100を投資対象とします。
ナスダックに上場している非金融企業の時価総額上位100社から構成されます。
最大のポイントは非金融企業というところ。
MSFT:US
マイクロソフト
|
76.87 百万 |
18.59 十億 |
12.50 |
AAPL:US
アップル
|
132.49 百万 |
17.53 十億 |
11.79 |
AMZN:US
アマゾン・ドット・コム
|
105.63 百万 |
9.00 十億 |
6.05 |
GOOG:US
アルファベット
|
63.02 百万 |
5.65 十億 |
3.80 |
GOOGL:US
アルファベット
|
63.04 百万 |
5.61 十億 |
3.77 |
NVDA:US
エヌビディア
|
33.05 百万 |
5.32 十億 |
3.58 |
TSLA:US
テスラ
|
32.70 百万 |
4.51 十億 |
3.03 |
META:US
メタ・プラットフォームズ
|
30.21 百万 |
3.54 十億 |
2.38 |
PEP:US
ペプシコ
|
18.51 百万 |
3.35 十億 |
2.26 |
AVGO:US
ブロードコム
|
5.44 百万 |
2.96 十億 |
1.99 |
ブルームバーグより
VGT
VGTことバンガード情報技術ETF(Vanguard Information Technology ETF)。
モスガンスタンレーMSCIが算出したテクノロジー株の指数に沿うように設計されたETFです。
AAPL:US
アップル
|
61.98 百万 |
9.17 十億 |
21.38 |
MSFT:US
マイクロソフト
|
29.78 百万 |
7.60 十億 |
17.71 |
NVDA:US
エヌビディア
|
10.48 百万 |
1.77 十億 |
4.13 |
V:US
ビザ
|
6.45 百万 |
1.40 十億 |
3.26 |
MA:US
マスターカード
|
3.63 百万 |
1.30 十億 |
3.02 |
AVGO:US
ブロードコム
|
1.70 百万 |
938.04 百万 |
2.19 |
CSCO:US
シスコシステムズ
|
17.43 百万 |
866.73 百万 |
2.02 |
ACN:US
アクセンチュア
|
2.67 百万 |
802.53 百万 |
1.87 |
TXN:US
テキサス・インスツルメンツ
|
3.86 百万 |
695.77 百万 |
1.62 |
ADBE:US
アドビ
|
1.98 百万 |
681.26 百万 |
1.59 |
ブルームバーグより
QQQと違いVISAやマスターカードなどの金融系企業も上位に来ています。
新NISAはQQQとVGTどちらに投資するのが正解なのか?~配当利回り
QQQ
VGT
配当利回りは両ETFともに約1%でほぼ違いはありません。
当然のことながら新NISAは配当金も非課税です。
配当を出すことについては投資効率の観点からさまざまな意見があります。
NISAの長い旅路でたまに配当金をもらうのは投資へのモチベーションを維持する意味でも悪くないように感じます。
新NISAはQQQとVGTどちらに投資するのが正解なのか?~コスト経費率
QQQ
VGT
コストが安いことで有名なバンガード社。
ココはさすがというべきかQQQの経費率に対してVGTは半分になっています。
新NISAはQQQとVGTどちらに投資するのが正解なのか?~トータルリターン
QQQ
VGT
ブルームバーグより
投資にとって最も大事なのがトータルリターン。
トータルリターンさえよければ本来コストが高かろうがなにを投資対象にしようかはどうでもいいのです。
2022年12月現在で上記のすべての時点においてVGTの方がトータルリターン的に優秀になっています。
QQQは2022年にGAFAMの株価が下落したのが大きなダメージに繋がっていると推測しています。
新NISAはQQQとVGTどちらに投資するのが正解なのか?まとめ
新NISAで投資すべきハイテクセクターETFの正解は
VGT
と結論しました。
アメリカの本質って金融業なんですよ結局のところ。
ここだけは絶対に崩れない。
金融業を外す縛り運用をしているQQQはこれまでの10年はともかくこれからの10年は長期的に見てVGTに勝つことは難しいというのが個人的な見方です。
グーグルの親であるアルファベットやMETAなどの広告業を生業にする会社が金融業を凌ぐと考える方はQQQが選択肢になってくると思います。
コメント